![Sunny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小3の娘が宿題を忘れがちで、先生からスタンプをもらっても改善しない。女児なので心配。今の先生は厳しくないのか気になる。
小3の娘が宿題をきちんとできません。
正解にいうと漢字の書き取り、計算ドリルノートはやりますがそれをやったチェックシートを毎回書かず先生に『わすれないで』スタンプを押されています。
スタンプを押されても連日書くのを忘れている感じです💦
小3になったので宿題は本人に管理させる担任に代わり、口出ししないようにしていましたが二、三日に一度チラッとみるといつも同じミス。
ちゃんとやろうねと伝えても全然変わりません。
男の子なら百歩譲って許せるんですが、女児でこれってヤバくない?と思ってしまいます。(私が小学生の頃は女児は提出物みんなきちんと出していました。男児は忘れてくる人もいましたが…)
宿題終わったのー?と聞いていつも終わってるよって言われるので信じていましたがこう毎回続くと何処が終わってるの?と思ってしまいます😭
今の先生は厳しくないのでしょうか?
私達の時代は宿題忘れたら担任に叱られていたので忘れてくる子はかなり少なかったですが、娘のクラスは忘れてくる子が多い感じです💦
- Sunny(4歳4ヶ月, 9歳)
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
自主性を育てるという名目上の放置な担任なのかもですね。
うちの子のクラス担任はそんな感じです。
音読のチェックシートを親に頼みわすれたら、みんなの前で立って音読するらしいです。
そのくせ、連絡帳の宿題の欄に毎回音読って書かせないので。最初はみんな音読わすれてたみたいです。
子どもにきいたら、割としっかりしてる女子も多数忘れてて。これは担任の伝え方では?って思いました。
女子ならもうちょいしっかりしてとかあるかもですが、担任の伝え方がわかりずらいと、仕方ないこともあるかもしれませんよ。
あとは、現代はモンペも増えてるから、強く叱ったりもあまりしないのかもしれません。
うちの子の担任は、色々とそれ以前の問題なんですけど🤭笑
本物のプロなら子どもも宿題だけでなく、チェックシートもちゃんとやるように成長していくだろうし。私なら諦めて担任にお任せします。
成長の場は、学校だけじゃないので。担任に期待しすぎず、
家庭学習を頑張っていこうと思うと気持ちが楽ですよ😊
コメント