![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那からの批判に疲れ、夫婦関係に不満。性格の違いに悩み、将来の離婚も考えている。お互いを尊重し合う理想の夫婦を羨ましく感じています。
旦那に言われた言葉。
同じミスを繰り返して学習能力がない、成長してない、ぼーっと生きてる、気遣いできない、などなど
ここまで言われると、好きって気持ちが薄れるのも当然ですよね。好きな気持ちが薄れてるから仲良しする気にもなれないし、誘われもしない。。向こうも私に幻滅して優しくなれないし、仲良しなんてする気が起きないんだと思います。
お互いに足りないところを補って助け合うのが夫婦なのに。
結婚前からそういう性格なのは分かってたはずなのに。
結婚してからあたりが強くなりました。
子供のママとしては存在価値があっても、妻としてパートナーとしては結婚したことを後悔してそう。もっとできる人がよかったんだと思います。
ありのままを受け入れてくれたらもっと幸せなのにな。
と、疲れちゃいました。
良い時もあるけど、時々詰められてしんどい。
離婚は子供がいるからないけど、将来子供が巣立って2人の生活になったら離婚もあり得るかもしれないと思って^ます。それくらい性格合わない。
お互いを尊敬尊重し合う夫婦が羨ましい。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お互い尊敬、尊重は大切です。
補い合うのも必要です。
だけど...ありのまま受け入れてほしい!は、求めすぎな気がします。
楽ですが、お互い成長しないですし💦
よい機会ですから、自分が変わるきっかけにされたら良いのでは?!✨もちろん育児が落ち着いてからですが☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
辛かったですね、
大丈夫ですか?
気持ちが薄れるのも当然だと思います…
旦那さんは会社員でしょうか?
以下は個人的な見解なので、話半分に聞いてください💦
私は20年近く企画職をしていて、今までかなりの人数の営業さんとチームを組んで仕事してきたのですが。。
一定数、奥さんや社内の決まった女性にそういうことを言う人がいて、びっくりするくらいタイプが似ているんです。
大体、その人自身がいつも仕事でうまくいっていなくて、
矛先を女性に向けているような感じです。
実際には同じことを上司から言われて我慢している。自分に向いてない仕事を精神力で乗り切ろうとしています。成長してない〜、のくだりは、自分が意識してないと出てこないセリフですよね。
日本では滅多にクビにならないので、合わない仕事を無理して続けてしまうことも原因なのかな、とも思い、今はそういう人のフォローを必要以上にしないようにしています。
(じゃないと本人も気付かないので… )
はじめてのママリさんがどうであれ、そんなことを言う人は、
やっぱり本人の問題があると思うんです。
なので
そんな言い方はないよね、って普通に怒っていいし、人格否定だよ、ってはっきり言っていいと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭
嫌な仕事を精神力で乗り切ろうとしてる、当たってると思います。
彼は優等生エリートタイプというかプライドが高くて、本当は人見知りなのに表に出ることが多く、お酒飲めないのに会食多くてそれもストレスみたいだし、部長なので上からも下からも結果を求められて、毎日スケジュールはギチギチ。
色んなことを抱えすぎて余裕がないんでしょうね…
元々、嫌なことでも歯を食いしばってでもやりぬくもの、常に成長し続けて1番にならないといけない、という考えで生きてきた人です。
今度言われたら、そんな言い方はない、人格否定だよってはっきり言おうと思います!言われてばかりは辛いです。- 5月20日
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭
そっか、ありのままを受け入れてほしい、は求めすぎなのか…
ハッとしました。 お互いが居心地良い関係でいるために変わる努力はしないといけないですね。