※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

長男が登校時に泣き出し、母親が朝の準備に大変なストレスを感じている。行ってくれるだけでいいが、この生活が続くのか不安。

4月に一年生になった長男がいます。4月は登下校を1人でしていたのですが、GW最終日の夜に「明日学校行きたくない」とシクシク泣き出しました。理由は"ママといたい"からだそうです。

学校自体は楽しいみたいなのですが、登校はママとがいいという感じです。なので毎日校門まで送っているのですが、着いたらアッサリ「いってきまーす!」と言って、帰りは笑顔で帰ってきます。

それで楽しく行ってくれるならいいんですが、私も仕事をしているので朝急いで家事と自分の用意を済ませて、年少の次男も早めに起こしてご飯食べさせて、次男連れて長男学校に送って、一旦家に帰って次男の最終準備をして、幼稚園に送ってそのまま出勤…という朝の時間が目まぐるしく、まだ2週間ですが正直辛いです💦

行ってくれるだけマシと思うんですが、
この生活ずっと続くのかな〜
せめて学校までじゃなくて途中までならいいんだけどな〜
とか考えます💦

すみません、悩みというより愚痴に近いです😭

コメント

ママリ

私も4月から今もそんな感じです!
安心するんですよね、きっと💞
しかし雨の日は特に下の子連れての送迎も一苦労ですよね🥲

どうか梅雨までには…と希望を胸に明日も送迎です🔥

  • ままり

    ままり

    同じなんですね😭
    そうなんです!今のところまだ雨の日は無かったのですが、雨だと時間に余裕もなくて正直厳しいんですよね💦
    とりあえず今月は送っていくことになりそうです😭

    • 5月20日
のら

わかりますわかります!!😭
共感しかないです…!!

うちは入学してから毎日同じような生活してて、この生活あとどれくらい続くのかなって思ってました…🥹
様子を見ながら送る距離を少しずつ短くして…と思っていますが、上の子はまだ1人で行きたくないと言ってます😱

学校までは片道10分少々で、住宅街なのに車通りが多く歩道もない道のため、よそ見ばかりする娘なので心配なのもあり、しばらく付いていくのはやむを得ないと思ってます😢
ただ、大雨の日とかに言うこと聞かない年少児を連れていくのも辛くて💦

私の姉に言ったら、とりあえず夏休みまではがんばりなと😇
夏休み終わったらまた振り出しに戻る…ということは1年間!?と覚悟してます。。

まずは娘の成長を期待したいです😅
お互い頑張りましょう😭🙏

  • ままり

    ままり

    同じですね〜😭
    しかし入学後からとは大変ですね💦

    うちも片道10分程なんですが、戸建てのないマンションだけの住宅街の校区で、登校時間は全校生徒がずらずらと登校して行っているのでそこは安心なんですが、嫌みたいで💦

    そうなんです!今のところ雨の日はなかったのですが、今からの時期雨の日が心配で😭下の子連れてくのは大変だし、出勤時間も押しちゃいそうで😭

    とりあえず今月は送っていくことになりましたが、早く慣れて欲しいです!頑張りましょう!!

    • 5月20日
すなこ

お疲れ様です😭
うちも2年生男子、この時期大変でした😭
わたしは何回か車で送っちゃいましたが(笑)下に二人いるので仕方ないと言い訳して🤣
でも!学校が楽しいなら、近所にお友達できたら一緒に行ったりしてくれるかもですね!!そこに期待しましょう!!

  • ままり

    ままり

    下の子がいるとどうしても大変さが倍増しますよね💦学校は家から近いんですが、雨の日車にしようか迷っています😭
    同じマンションで1年生の子何人かいるので、友達になって一緒に行ってくれたらいいなぁ〜なんて期待してます🥺
    気長に頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 5月20日