※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめたん31
家族・旦那

旦那との関係が悪化し、育児や家事での負担が大きい状況。離婚の決定打はないが、イライラが募り、未来に不安を感じている。要支援の時期や改善の兆しについて知りたい。

【離婚の決め手はありましたか?踏み切ったor踏みとどまった理由について知りたいです。】

失礼な質問をしてしまい申し訳ありません。
まわりには夫婦円満そうに見える友人しかおらず伺いたいです。


長文になります。


旦那は、喫煙しない、飲酒しない、暴力もない、モラハラなし、おそらく不倫もしていないです。
いわゆる離婚の決定打になりそうなことはしてないです。

しかし、こちらの積もり積もったイライラが爆発しそうです。

元々子供っぽい人ではありましたが、産前はそこまで気になりませんでした。
ですが、子供が生まれてからは悪化しています。
親に楯をついたり屁理屈を言う思春期や反抗期の男子を見ているようです。

もちろん産後クライシスのように、私のホルモンバランスの関係もあるかもしれませんが、それでも生まれてもう8ヶ月です。
ホルモンバランスがそこまで関係あるのか?とも思います。
(母乳育児ではありますが…)


なにか指示されるのが嫌なのか、指示すると逆ギレ状態。
でも言わないと気づかない。
指示しないと、いざやるとき間違えるし、間違えたときに指摘するとそれも逆ギレ。
「こうするとよかったよ〜」と優しくいっても上から目線に聞こえるようです。

私に正論を言われると負けた気になるのか不貞腐れます。

私はコツコツ派だけど、旦那はエンジンがかからないと動かない派。
今までも土壇場でなんとかしてきたから何事もなんとかなると思ってるのかもしれませんが、それはいつも影で私がある程度整えてたからなんとかなって来てると思うんです。


そして旦那は育休もとっていないので、私は産後ほぼワンオペ。
平日に限らず土日も夜中の対応はずっと私がやってきました。

洗濯物をたためなかった日はたった1回だけです。
産後は物忘れが激しいなんて言いますが、そんなこともほぼありません。
役所の対応や契約関係の見直しなど全て私が主導でやってきました。
そのくらい家事などもきちんとやってきました。


産後、旦那の趣味の制限もしていません。

旦那は暇さえあればスマホか昼寝、子供が隣りにいても。
機嫌がいいときだけは構う、風呂に入れるだけでその前後は何もしない。

いつまでも自分の時間軸で動く。

たまに一人で数時間対応させたら「子供を見る」以外何もしない。
理由は「子供泣いたから他のことは無理」とかそんなんです。
こっちは泣こうが喚こうが、背中にくくりつけたり、必死にあやしながら毎日家事育児しているのに。
その大変さがわかったなら、私に一言でも「いつも大変なんだね」くらいいってくれたらいいのに、それを言うと負けだと思うのか何も言わず。  

私が帰ってきたら、役目終了〜という感じでスマホ。

自分の趣味から帰ってきて「疲れた」連呼。
それに「じゃあやめれば?」といっても言い訳、屁理屈。

自分のやりたいことのためなら早起きも遅寝もできるのに、娘の夜泣きには対応できず。
疲れたアピール。

とにかく自分に甘いんですよね。
人にはあれやってないこれやってない勿体ないとかいうのに、自分ができてないことを責められると不貞腐れ。

できないと思われるのは嫌なのか、義実家にはあたかも旦那自身が色々やってるかのように言う。
(私が契約関係してるとかそういうのは絶対言わない。自分が考えてるかのように話す。そして義両親も、えらくなったね!👏みたいなお花畑思考🌸)


そして私自身も育休中なだけで、元々は旦那より年収も高いんです。
旦那もこのことはわかったうえで結婚しています。

自慢でもなく、私は基本誰からも「しっかりしてる」と言われるタイプで、旦那に迷惑をかけるようなことは何もしてないのに、なんでこんなに大きい子供の相手をしないといけないのかと嫌気が差してきて、本当に疲れます。

会話するのも面倒です。
ああ言えばこう言うで面倒です。

私一人で生きていく力はおそらくあるんですが、子供にとっては唯一の父親ですし、二馬力のほうが贅沢はさせてあげられます。

でも育休があけたら間違いなくこの家事育児に加えて仕事で、私の負担は激増する未来が見えています。

もうこの人いる意味ないんじゃ?と思う反面、
最初に書いたような離婚の決定打もないし、
私のイライラがなくなる日がまたくるのか?という微かな希望もあって、どうしたもんかなーと思っています。
(旦那がいるからこそ、私がたまに一人で数時間出かけられるってのもあるので。)


ちなみに夫婦生活については妊娠中から一切してませんし、旦那から誘われることもありません。
世間一般的にみたらレスです。
本当に冷めています😂(もしやお互い?笑)

あと、私的にもいまおっぱいは子供のもの!!と思うので、夫婦生活することを想像できません😩


すごくまとまりのない文ですが 

離婚の決定打になったことや、持ち直そうと思ったきっかけ、産後いつ夫婦関係が良くなったか、など教えていただけると嬉しいです。










コメント

あ

ウチも似たような感じです!

子供3人居てるんですが、その誰よりも子供です笑
うちも育休とってなく、退院後からワンオペ、平日土日一度も寝かしつけ起きたことないです!
同じく役所系、契約関係、その他もろもろ私です!
旦那がやってることって仕事のみです。

わかります。自分の時間軸ですよね。
なんであんなに自分中心で考えれるんですかね。
起きるタイミング寝るタイミング、お風呂トイレ全てこっちは子供達に合わせてるのに。

離婚はしてませんが、その理由はやっぱり子供です。
私自身親が離婚していて父親母親が揃ってるってだけで違うかったし、私にとってクソでも幼い子供にとっては必要なんだろうなと思うと別れれないのが現状です。
これが、暴力や虐待などがあれば別ですが、今は私にとってマイナスなだけなのでそこは我慢するべきかなと思ってます。

ただ、うちの旦那は産前浮気しよったのでいつか熟年離婚してやろう、私の最高なタイミングで捨ててやろうと思ってます爆笑🤣
産前産後の恨みって一生ですよね笑

  • まめたん31

    まめたん31

    読んでくださりありがとうございます。

    同じような状況でワンオペ、3人も育てられているの本当にすごいです😭

    旦那が能動的にやらないならせめてやっておいてほしいことを前もって伝えても、動かないんですよね…

    結局私達のようにテキパキ動く人間に甘えてるんですよね…

    もうおっしゃるとおりです。
    こちらは子供の不規則なスケジュールに合わせてるのに、旦那は「まだ寝てると思った」といいながら帰ってこなかったり、自分もぐーすか寝てます。

    離婚を踏みとどまるのはやはり子供ですよね。
    あさん自身にそのような経験があると自分の感情だけでなかなか動けませんよね。
    うちも同じく決定打はないので、悩ましく…
    いつか改善する?諦めがつく?ともやもやしてます。

    子供が生まれたからこうなったのか、子供がいるから耐えられるのか…
    子供は当然大事なんですが、難しいなあと感じます🥲

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

離婚に向けて、弁護士たてて、示談の話し合い中です。
ビックリするくらい旦那とそっくりです。
旦那は家事も何もできないし、指示されるのが嫌い、ただ言っても間違えてしているし、自分は悪くない、ガミガミ言う私が悪い。
ストレスたまるのは私のせい。
何も家事が出来ないので、子供を見ていてと頼むと、携帯見ながらチラチラ見てるだけ〜で、子供が転けました😩
なんかもう、4月から私が働き出すし、子供の保育園も始まるし、+一番扱いが面倒くさい大人の姿をした子供の面倒まで見るのは私が倒れてしまうと思い、実家へ帰ってきました😭
私は専門職で、旦那より妊娠前は給料良かったのですが、なかなか働いてみると、子供の体調不良が続いて肩身は狭いし、厳しいです、、
なんでなんですかね、、男の人って、子供ができても、空気が読めないというか、かわれないですよね、、何度話し合っても、かわってもらえなかったので、もう、私は旦那がかわることを諦めました😣

  • まめたん31

    まめたん31

    読んでくださりありがとうございます。

    うちの旦那とそっくりな男性がいたとは!
    いま世の中、俗に言うイクメンタイプの男性が多く見えるので、なんでうちはこうなんだろう…と余計に萎えます😔

    うちは、自分の気になるとこの掃除はやるんですがそれも効率悪いです。
    そして料理が壊滅的にだめなんです。
    なのに、作ってもらっても「いただきます」も言わずスマホ見ながら食べ始めたり、どういう躾されてきたんだろう?と思います。

    うちも子供みててーといったら、薬やペン食べてて驚きました。
    真横にいるのになぜ?と思いました。

    「俺ばっか悪者扱い」と言われますが、悪いんだよ?と思います。

    旦那が変わることを諦めつつも、ふとイライラしてしまい…
    女の私はこんなに変わって流動的にやっているのに、なぜあなたはいつまでも自分基準なの?となりますね。

    示談中だと大変ですよね。
    やはり離婚も頭によぎりますよね🥲

    自分の性格がきつすぎるのかと考えたりしました。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きつくないですよ🥺
    まめたん31さんが言われていることは正論だと思います、

    この間の時間これしてくれていたら助かるのになー→頼む→二度手間→頼まなくなる→ふとイライラしてしまう←私もこんな感じでした😭
    できないのに、何故か、男の人って指示されるのが嫌だという😂
    上手く旦那さんを手のひらで、転がせていたらもっと未来は変わっていたのかなとも思いますが、現実は時間もないし、無理ですよね😭
    毎日大変ですよね、、どうか、どうか、ご自愛ください😭

    • 5月21日
ママリ

うちにも産んだ覚えのない反抗期男子がいます😅全く同じタイプです💦私もしっかりしてると言われるタイプなので、お気持ちすごくよく分かります🥲こっちは頼んでるだけなのに勝手に命令されたと勘違いしたり、指摘しただけなのに責められてると不貞腐れたり、相手するの本当に疲れますよね💦

うちも離婚踏みとどまってます。理由はやはり経済的に1人で子供達を不自由なく養えないからです。うちは3人子供がいて、そのうち夫も良くなってくれる!と信じて産みましたが、逆に悪化しています…😭なので、まめたん31さんも、ないとは思いますが、次の子の計画は慎重になさってください💦こういうタイプは義両親の育て方が悪いので、簡単には改心しないと夫を見てて思いました🥲

  • まめたん31

    まめたん31

    読んでくださりありがとうございます。

    本当に産んだ覚えないですよね。
    子供が反抗するなら子供だから仕方ないね、と思いますが、大人がこれだと、わけわからないですよね。

    きついかと言い方気を付ければ、甘えてやらないですし。
    きつく言えば逆ギレするし、いい加減にしてくれって感じです😩

    経済的な面で踏みとどまりますよね。
    私も一人の給与で生活はしていけると思いますが、不自由なく使えるかと言われると、悩ましいです。

    よく、男性はあとから父親になると聞きますが、複数人産んでも変わらないなんて発狂したくなりますね🥲
    悪化するなんて蹴り入れたいです…

    義両親もたしかに楽観的タイプで全然深く考えてなさそうです。

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ


    うちも言い方がキツいとか言って来るんで、◯◯してじゃなくて◯◯してくれる?に変えたりもしましたが、向こうの機嫌やペースに左右されるので、結局言い方とか関係ないんですよねこういう人は😅

    あとは、男性は赤ちゃんの時は役に立たないけど、3歳くらいから子供と遊ぶのはやってくれるようになるとかあるみたいなので、そこまで様子見てみるとか😅

    周りの女の子パパは、男の子パパに比べて娘に弱いというか娘に言われて変わった人もいるので、娘さんが話せるようになったら少しは期待できるかもしれません🤣

    • 5月20日
  • まめたん31

    まめたん31


    結局向こうに余裕ややる気がないときは、何言っても小言として捉えられるんですよね😇
    あまり優しくしても調子乗りますし(笑)

    うちの母親も同じようなこと言ってました。
    小さいうちはどうしてもママの出番が多いけど、歩くようになったりしたらパパの出番も出てくるよ〜と。

    娘が話せるようになって私に加勢してくれたらいいんですけど…笑
    中身は旦那に似てほしくないです😅
    そして旦那自身も自分に似ないでほしいって言ってるので、自覚あるなら直してほしいです🤷🏻‍♀️

    • 5月21日
♡♡

2年前に元夫の不倫が発覚しました。
不倫相手と一緒になりたい為に離婚したい元夫と離婚は絶対にしないと啖呵切った私。
情けない話ですが元夫の事、大好きで。浮気くらいで手放すつもりはなかったんです。だけど不倫相手は妊娠中。
養育費と生活費は私が稼いで払うから、離婚はしないと頑なに拒否してました。

絶対に離婚はしないと頑固な私とどうしても離婚してほしい不倫相手で揉めに揉めて、ある日突然我が家にやってきた不倫相手。
揉めた末に自宅の玄関ドア🚪に私の小指が挟まり吹っ飛びました🫣(不倫相手もわざとではなく...不慮の事故です)


小指吹っ飛んでこの世の終わりかと思うくらい痛くて叫んで血まみれで疼くまる私ではなく、青ざめて立ち尽くす不倫相手を抱きしめ〈大丈夫だから、しっかりして!〉と声をかける元夫を見て過去一絶望的でした。
私、小指なくなって血まみれなのに、私よりも彼女の方が大事なんだと痛感しました。
小指の痛みよりもその光景の方が何千倍も痛かったです🥲


私が叫んだのもありご近所さんが気付き通報してくれて不倫相手は管察へ、私もすぐに救急車で運ばれましたが元夫は付き添いもしてくれず、1人で病院へ。
(子供達はシッターさんに)
さすがにあの光景を目の当たりにした後に一緒にいるとは言えなくて、病院で泣きながら離婚届を記載、リハビリ頑張っていた中で、示談には応じなかった私に腹を立て頭おかしくなった不倫相手に自宅を燃やされ...散々でした..😅


吹っ飛んだ小指は接合出来ず今もありません。無くなった小指を見る度に未だに吹っ飛んだ時の痛みではなく、不倫相手を抱きしめていた元夫を思い出します。


離婚後の方が幸せです😊
可愛い我が子達と一緒にいれて、まめたん31さんと同じく元夫よりも私の方が稼いでいたので収入面倒の心配もありません。
離婚後の方が私自身の気持ちも安定しています笑
一度亀裂が入ると元には戻らない、踏み止まる事も時には大事だけど、踏み止まるならば一生付き合っていく覚悟でいる事が大きな鍵になる。
人間は嫌だと思うと本能的にその嫌なことを排除したくなるもの。どうしたいかは本人次第だけど、幸せは自分で見つけるんだよ。
と弁護士さんに言われ、私は離婚に承諾しました!

  • まめたん31

    まめたん31

    読んでくださりありがとうございます。

    旦那さん大好きだったのは素敵なことです😭✨
    こんなに愛されてたのに、酷い裏切りです。

    そして小指に放火に壮絶ですね。
    その小指の現場を目の当たりにしたらもう冷めるというか、思考停止しちゃいますよね。
    怪我人よりも不倫相手って…
    付き添いもしないって…
    そんな犯罪人を好きになる元旦那さん、これからの生活大丈夫だったんですかね😇笑

    ♡♡さん、お辛かったですね。
    話してくださって本当にありがとうございます。
    私もそこまでの決定打があったらすぐさま離婚します…

    弁護士さんのお話も教えてくださってありがとうございます。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

うちも産んだ覚えのない長男がいました😂

決定打はDVやモラハラ、借金やら色々でしたけど根本的には【積もり積もって爆発した】です。

私は性格的に一度決めたらもう曲げないので、腹括って離婚に踏み切りました。とはいえ夫は離婚反対なので争ってる最中ですが🤣


大きな何かはなくても、育児しないならそれは悪意の遺棄になるし、価値観の違いや性格の違いだって名前はなくても積もり積もればしんどいですよ。

離婚を切り出した時にご主人が何と言うかわかりませんが、出来るだけ証拠になるものは集めておくといいかもです。

  • まめたん31

    まめたん31

    読んでくださりありがとうございます。

    毎日の積み重ねで、減点方式で冷めていきますよね…
    こまめに声かけてくれるとかそんなのがあれば少しは耐えられるのに、それもなく手伝いもせず、よかれとおもって言ったことには逆ギレって、何様?って思います。

    気にしてなかった収入の差も、こういうのが続くと、私の手当で住めてるのに何偉そうにしてんの?ってなります😇

    本当に口だけ人間です。
    産まれる前はあんなに、俺もやるとか言ってて、生まれたら???です。

    ただ、DV等の決定打はないので、なんだかな〜とモヤモヤが募るばかりで。
    話し合いしてみたら?と言われても、話しても話しても途中で不貞腐れて聞く耳持たずで何も進みません。

    まさに価値観の違いですよね。
    わかりあえないんですよね。
    痛い目見ればわかるんでしょうけど、家族となった今、旦那のヘマは私や子供にまで影響するので、こちらも気になりますし。

    旦那に言われたことをメモに残そうと思います✍

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    「話合いができない」というのも、夫婦として婚姻関係を続けていくことが困難になる点といえると思うので、具体的にメモしておいたり、もしそういった話合いにならないようなものや、逆ギレして育児に不参加などのLINEなどあるならスクショしておくといいです。

    あとは、わざとになりますけど話し合いを設けてみて【録音する】ですね。出来れば1回じゃない方が良いですが、いかに話合いが難しいのか。夫婦として続けていくことが困難なのかを【客観的証拠に残す】のが大事だと思います。大きな何かがないからこそ、用意できるものはなんでもしておいた方がいいです。

    ご主人があっさり離婚に応じてくれれば良いですけど、揉めて泥沼になった時のために備えは必要です。

    • 5月20日
  • まめたん31

    まめたん31


    ずっと紙媒体でつけていた日記も出産以降つけれていませんでしたが、早速アプリインストールしてみました💦
    イラッとしたときや、違和感を抱いたことはメモしていこうと思います。

    録音しようと思ったことも何度もありますね。

    旦那もそれこそ私が不倫とかしない限りは離婚に応じなさそうですね…
    そんなことで?ってなるタイプです。

    些細なイライラでも、塵も積もれば山となる、ですよね。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんいると大変だと思いますが、毎日じゃなくていいので手の空いた時に書いておくといいです!

    うちの夫もまさに「そんなことで?何でこんな大事なの?」って感じです。なんで離婚を切り出されたのか本当に分かってないのが怖すぎます。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

あまりにもうちの旦那に似すぎていてわたしが書いたのかと思いました😭同じ方がいると思ったら心が救われます😭

ほんとしんどいですよね…。毎日お疲れさまです。

わたしもまさにまさにまさに離婚できないかなぁしたほうがいいかなぁ。でもこどもがぁぁあーとなって車の中に篭っているところです😭(こども2人いますがお昼寝中です💤)

話まとまっていなくてすみません、同じような方にコメントしたくてしてしまいました😭

  • まめたん31

    まめたん31

    読んでくださりありがとうございます。

    良くないことかもしれませんが、同じような方がいて私も救われます😢

    離れたほうがいっそ楽なんじゃ…いやでも…の繰り返しなんですよね。
    お子様が二人いらっしゃるなんて私よりも遥かに大変ですよね😭
    それなのにうちの旦那みたいな旦那さんは困りますよね…

    • 5月22日