※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶみ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が怒りやすくなり、自分のイライラに悩んでいます。他の方はどのように対応しているか教えてください。

1歳3ヶ月の息子が最近、気に入らないことがあるとすぐ、ぎゃーっ、きぃーっと泣いて怒ります。のけ反って床に転がったり座り込んだり😅(イヤイヤ期はもっとすごいと思うと今から怯えてます🥹)

前は嫌なことがあっても、泣き喚いたりすることはほぼなかったので、「これはいやなのかぁ!自我が芽生えてきたねえ☺️じゃあこうしようか?」と対応できたんですが、

気づけば最近、すぐキーキー怒る息子にイライラしてしまう自分がいるなと思い…🥲優しく対応できない自分に毎日なんでこんなにイライラしちゃうんだろうと反省です。
でもまた次の日イライラして、強く叱ってしまったり。

みなさんはお子さんのイヤイヤ期や、感情が不安定な時どんなふうに対応していますか?自分自身のイライラがコントロールできないのが悩みです。人それぞれ違うとは思うのですが、こんなふうに考えて乗り切ったよ!こんなふうに対応してるよ!などアドバイスあればお聞きしたいです🙇

コメント

はじめてのママリ

イヤイヤ期の前のプレイヤイヤ期かもですね😭😭

全部イヤイヤでこっちが嫌になりますよね😭😭
私もずーっとイライラしてるのですが、保育園の先生はちゃんと成長してる証拠!と言ってくれてます😂
余裕のある時は私もこれ嫌だね、こっちは?と何をするにも2つ以上の選択肢を出し自分で選ばせるようにすると少しマシになりました!

それでも毎日イライラはしてますが、、、😭

  • つぶみ

    つぶみ

    プレイヤイヤ期というものがあるんですね…!
    成長してくれる証拠、と、思い工夫していくしかないですよね💪
    選択肢を作るの大事ですね😳✨やはりイライラ全くない日ってないですよね😭

    • 5月19日
ままま

うちもすごいです。
のけぞって床に転がったりとかはないですが、とにかく一日中機嫌が悪く泣き喚かれて頭おかしくなりそうです。
どーしたの?とか最初は優しく言えるけど、午後にもなるともううるさいなーってなります…
言葉も話せない、通じないなのでどうしていいかわからずほっとくことも多いです。

  • つぶみ

    つぶみ

    そうなんです、機嫌が悪い、こちらもイライラして子どもに優しい対応できず、子どもまた不機嫌に…のループが始まると辛いですよね😭
    息子もまだ発語や指差しがほとんどないので意思疎通できず、じゃあもう1人で好きにしてと言ってしまう時もあります。時にはほっておいて様子見るのも大事ですよね🥲

    • 5月19日