※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの保険についてのご相談です。入院費用について、夫から全額もらうか、一部を受け取って残りを保険代に充てるか迷っています。皆さんのご家庭ではどのようにされていますか?

子どもの保険について
みなさんのご意見お聞かせください。

娘が最近4日間ほど入院しました。
私が付き添いしました。

夫名義で娘を医療保険に加入させており
まだ手続きしていませんが
入院費で満額20万ほど出るそうです。
これが満額もらえるかわかりませんが
もし、満額もらえたとしたら

①みなさん夫から全額もらいますか?

それとも

②入院費や付き添いで私の食費などかかった分のみもらい
残りは保険代を払っている夫に全て渡しますか?

みなさんのご家庭はどんな感じなのか気になったので
質問致しました。
ご回答よろしくお願いします。

コメント

あき

どちらかなら②ですかね🤔
私なら、頑張った子供に好きなおもちゃなどご褒美をあげて、残りは家族の貯金などに回したいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨

    もし、夫が入院費や付き添い費用以外は渡せない、
    自分の支払い(ローンや光熱費、税金やその他など)に使いたい、
    自分の臨時収入として使いたい
    というのはどう思われますか?

    • 5月19日
  • あき

    あき

    ご主人が保険料を支払っているのなら、仕方ないかなと思います🤔
    我が家ではそういう問題を防ぐためにも、夫婦の共通口座から子どもの保険料を支払っています☺️

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    共通口座でお金関係の問題だいぶ防げますよね。
    出産してから痛感する事ばかりです💦

    • 5月19日
ゆう

①ですかね🤔
そこからかかった費用などを抜いて、半分くらいは子供名義の通帳に入れて、残りは家族で使う余剰金などとして手元に残しておきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨

    もし、夫が入院費や付き添い費用以外は渡せない、
    自分の支払い(ローンや光熱費、税金、その他など)に使いたい
    というのはどう思われますか?

    • 5月19日
にこすけ🔰

うちなら付き添いでかかった分だけもらって残りは遊びに行かない?となりました〜🤭
契約者が主人で支払いも主人なら渡すし、臨時収入としてくれるならもらいます!

はじめてのママリ🔰

夫婦の子供の保険なので、どちらが払ってるという認識がないです。
保険から支払いをして、残りは旅行とか頑張った子供のリフレッシュに使いたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が辛い思いしてるのに、それをくすねるの?
    給付金は臨時収入なわけないじゃん。
    と思います。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱそう思われますよね…
    ご回答ありがとうございます!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね。
    人の不幸で稼ぐな、儲けようとするな、ですね。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとごもっともです。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

ご回答ありがとうございます✨

もし、夫が入院費や付き添い費用以外は渡せない、
自分の支払い(ローンや光熱費、税金、その他など)に使いたい
自分の臨時収入として使いたい
というのはどう思われますか?

なつまま

うちなら①です。うちはわたしが保険料払っています。1番下が2回入院しましたが、かかった費用以外は息子の貯金と家で頑張ってくれた上の子2人にご褒美を買いました。頑張ったのは子どもなのに自分の臨時収入にするのは普通は気が引けるかなって思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます✨

    保険料を自分で払っていたら何も気にする事なく全額を管理できますよね。
    保険料払っているのは夫だから
    「俺のお金」と予想できてしまいます。
    子どもにご褒美や使い道をもっと考えるべきですよね。

    • 5月20日