※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の時間が苦痛で、子どもが泣き叫ぶ。様々な方法を試しても改善せず、食事の時間が困難。どうしたらいいでしょうか?

離乳食の時間が苦痛です。

元々よく泣く子ですが、離乳食の時間になるととにかく泣きまくります…
椅子に座らせると泣き、ご飯を口元に持っていけば泣き、スプーンが欲しいと指差しするので渡すと床に投げつけて泣き…
何が嫌で泣いてるのかも分かりません。
あまり良くないかもしれませんがおもちゃを握らせて座らせることもありますが、数十秒後には泣き叫ぶか椅子の上に立ちます。座ってねと座り直すとギャン泣きでしばらく泣き叫びます。

椅子も変えてみたり、クッションを入れてみたり、食器や食形態を変えてみたり、色々試しましたがダメで、とにかく泣きまくります。

食事の時間は食卓に泣き声が響き渡り、上の子は「本当にご飯の時間が嫌だ…」と言ってます。

遊び食べとかの以前の問題かと思いますが、どうしたらいいのでしょうか…

コメント

nakigank^^

市の保健師か栄養士に相談されたことありますか??

離乳食始めて約5.6ヶ月くらいだと思いますが、毎日絶叫ですか?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談はしたことないです。
    自宅では毎食そんな感じですが、保育園では半分くらいは食べてるみたいで、泣いたり立ち上がったりはないみたいです。

    • 5月19日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    相談したことなければ、相談した方がいいと思います。💦
    私は上の子がかなり手がかかり、周りの人に助けられました。☺️

    保健師は生まれた時からで、栄養士は市の施設に通い始めて、そこでは親が休憩できる施設なのですが、少食の偏食なので離乳食相談を毎回してもらって、私が憂鬱で食べさせてもらってました。(笑)

    そこでふと先生から、見てるとこうしてみては?と言われて、やったこともあって、合う合わないとかもあるので、色んな人に会うといいと思います。
    私は合った人がいたので、その人に毎回お世話になりました。☺️

    あと体重とかは大丈夫ですか??
    もし体重は平均内で問題なければ、ある程度たべるのであれば、そこで切り上げてみてもいいと思いますし、半分食べて機嫌損ねてきたら、デザートにしてバナナあげたり、ゼリー食べさせてみたり、ヨーグルトあげたりとか。
    あとはつかみ食べのもののおやき、柔らかいもの、ご飯もあんかけとかを用意して、自分で手が出ればそのまま自由にさせたり、食べさせろ!と言うなら、どれにする?って聞いて、もぐもぐの時にすごーーい!!
    もぐもぐ上手だね!!
    よく噛めてえらいね!!ってとにかく褒めまくったり、もぐもぐできたら、うちはyummy yummyって youtubeの歌があるんですが、それをUSBに落としてたのを、車で見せてたので、歌うとご機嫌だったので、たまにやってました。

    あとは保育園の先生に、半分くらい食べて嫌になるタイミングがどんな時とか聞いてみるとか。
    お腹が少し満たされて遊びたそうなのか、ただ食べることに嫌気がさしてるようなのか、色々なタイプの子を見てきてると思うので、先生に相談してみるのもいいかもです!

    あとは味付けを変えてみてもどうですかね??

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時授乳で本当に悩んで悩んで相談した保健師さん数人に「お母さん努力が足りないですよ」と言われて以来、保健師さんアレルギーで…信頼できないんです。

    体重は10キロ超なのでそこは心配してないです。朝起きるとばにゃにゃ!とすぐ言うくらいバナナ好きなんですが…バナナ1本たべて他食べないとか、バナナバナナ言うわりに口からべーっと出したりです。

    保育園では黙々と食べるみたいで、あまり苦労はないみたいで…遊び食べが始まるとご飯を口元に持っていっても手でイヤイヤとするので、そこでおしまいにするみたいです。

    味付けは少し濃いめにしてます。手作りよりBFの方が圧倒的に食べます。

    • 5月19日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    え?!そんなこと言う人いるんですか?!?!
    ありえない。。💢

    あーやっぱ月齢的に遊びたいのかもですね〜
    保育園では皆食べるから同じことするけど、少し満たされると飽きるんでしょうね。(笑)

    もしかして柔らかい系が好きなんですかね。
    うちはBFの方が逆に食べなかったのですが、BF食べるなら頼りまくっていいと思います!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい保健師さんもいると思いますが、私は出逢えませんでした…

    今日は保育園でも暴れてたらしく、本格的に遊びたい>食欲になってるのかもしれません💦

    元々吐き戻しがあったり、硬すぎるとすぐオェっと嗚咽してしまうので,基本的に柔らかめです!BFたくさん使って精神の安定を図りたいです。

    • 5月20日
saiori

好きにさせてみては?
座ると泣くなら立たせたまま食べさせるとか
そのくらいの子は集中できるの数分ですよー
立つのに疲れたら自ら椅子に座ったり、私の足に座ってきますー
一度に食べさせる量が多いとか少ないとかもあるかもです
あと、単純に好き嫌いとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ったまま食べさせてます…
    でもハイチェアで、立ってのけ反って泣くんです…。
    食事の時は抱っこしても何しても泣きまくります。
    その日によってつかみ食べがいい日もあったり、ペーストみたいのしか食べない日もあったり、少しずつ食べさせても早くくれと指差しして泣き叫ぶ時もあったりで、分からないです。

    • 5月19日
  • saiori

    saiori

    そうなんですね(o_o)
    それは心身ともにやられますね…
    上の方も言うように、保健師さんに一度ご相談されても良いかも…
    あと、気分悪くされたらごめんなさい、もしかしたらですが、保育園で食べるなら、ご飯の時の親御さんや上のお子さんの憂鬱な雰囲気を察してしまってるのかなとも思います。
    もちろん、ママリさんだけじゃないですよ!うちも日によっては私がイライラしてれば子供達もグズリがすごいです、ほぼ泣きます
    そう言うときは、家事を放棄し、ご飯もデリバリーですませて、心を穏やかに過ごすと子供達も泣くことないです。

    これはどこのご家庭も一緒だと思います。

    あと、上のお子さんもキツイのであれば、下のお子さんのご飯時間ずらしてみたり…

    ご家族に1番いい方法が見つかること祈ってます!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上にも書きましたが、保健師さんアレルギーなんです。なのであまり相談したくないというか…。
    ご飯の時、また始まった…とみんなでどんよりしてしまってるのは事実です。私もお迎えが18時過ぎで、ご飯は19時近くになる事もあって、ヘトヘトでご飯を作ってさぁ食べよう!でギャー!!って泣かれると、さすがに精神的にキツイです。
    田舎過ぎてデリバリーもなく、夫も帰りが遅いのでなかなか1人で子供2人と楽しいご飯タイムが出来ず、上の子には申し訳ないです。

    • 5月19日
  • saiori

    saiori

    今、↑見ましたが聞き捨てならないですね!イラっとしますね💢
    努力して悩んだから相談してるのに💢
    それはアレルギーにもなります!
    なんなら、頑張りすぎてます!

    住んでる環境にも寄りますね…
    私も前住んでたところはなんもなくて、デリバリーもなく必死に作ってました💦

    離乳食もBFの方が食べるなら頼り切ってもよさそうですねー
    てか、ばにゃにゃってもう言うのがすごいなーとそっちに感心してます!
    体重も増えてるなら食べる時は食べさせて、食べない時は遊ばせても良いかもですよー
    もしかしたら、ぎゃーってなるのは単純にお腹空いてないとか…
    難しいですね💦
    お母さんもお疲れ様です!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんな保健師さんがいるんだと思いますが…ハズレ引いちゃったんだと思います💦

    下の子がこんな感じなので、外食もなかなか出来ず、ストレス溜まります…

    BFが大好きで、最初は手作りしてない罪悪感があったんですが…もう食べてくれればなんでもいいです!体重は全然心配ないです。
    ばにゃにゃとんまんま(ミルクとかおっぱい)だけめちゃくちゃ言います!笑

    • 5月20日
ぽぽ

離乳食の時間だけでしょうか。
うちも乳児の頃は椅子に座ってられないタイプでチャイルドシートとかも走ってないとダメでした。離乳食のときはいろんな椅子試しましたが膝の上で食べることも多かったです。なぜかヨーグルトやバナナは椅子で食べれました。
今では外食に行けれるくらいにはなってますが、色々気になることもあるのと1歳半検診で引っかかったのもあり療育受けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食の時だけ別人になったように発狂してるというか、狂ったように泣き叫びます。離乳食の時は抱っこも膝の上ものけ反って嫌がります。
    保育園ではきちんと椅子に座って泣きもせず食べてるみたいで…

    • 5月19日