※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

求職中のため、婚費・養育費の算定表では年収0で計算中。仕事が決まったら収入を報告すべきか、安定した収入があるまで待つべきか悩んでいます。調停やストレスで仕事が不安定になりそう。

婚費、養育費の事で質問です。

現在、私が求職中なのですが
婚費と養育費の算定表では私は年収0の位置で
計算していますが
調停中に仕事が決まり次第、収入予定額を報告するべきなのでしょうか?
職について安定した額を貰ってから言うべきなのでしょうか?

まだまだ調停もどの程度、かかるのか
調停や夫からのストレスで悩み
子供もまだ小さいので仕事についたとしても
やすみがちになりそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

通常年収0では算定されないですよ。最低でも120万円あたりだったかと思います。

調停中に仕事が決まればその額で算定します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、
    一応、数ヶ月前まで仕事をしていて源泉徴収票もあるので
    コピーして持っていこうと思います。

    仕事が決まってから
    その次の調停の際に仕事を始めた事と
    給料の予定額を言えばいいのでしょうか?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今無職であれば、必要ないかと思いますけどね!無職ということを伝えて、源泉徴収票を求められたら渡せばいいかと!

    次の仕事のことはそうですね、月給や時給+出勤予定日数で大体の年収を出して伝えます。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    金銭面的にもこちらが少しでも不利になりそうなものは
    言われてから出すほうがよさそうですね。。

    決まり次第、だいたいの額を伝えようかと思います。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

仕事が決まれば、だいたいの給与を伝えればOKです。隠し通せるなら、そのまま無職扱いでも大丈夫みたいです。私の弁護士さんはですが、100ぐらいで計算しておいたほうがいい。と言ってました!
弁護士さん的にはゼロでも良いのですが、仕事を始めたと分かった途端に相手から減額調停されることがあるみたいです。そうなると、お互いめんどくさいですよね💦なので、私は最初から100にしました。今は300以上ですが、減額と言われてないのでそのままです。
調停なら、調停員さんから話があると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供優先なのでなかなか都合よく働ける職場がなさそうなので
    決まっても続けられるのかとか
    しばらく安定した給料を貰わない限り心配です😣
    隠し通せる事なんて可能なんですかね?😣
    仕事が決まったら私も100にしてみようかと思います。

    • 5月19日