※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供に勉強を教える方法について悩んでいます。自分が育った環境からくる不安や、子供の考え方に戸惑いを感じています。語彙や発音のために言語に通っています。

子供と家でワークなどの勉強の教え方について
私の親は昔から何もしてくれず放置だったので勉強を教えてくれた事はありません、勉強以外も何かしてもらった記憶がないです
自分がそんな経験をしたからお祝い事はしっかり祝ったり自分がやってもらえなかった事を子供にはやってあげるようにしてますが、勉強の教え方がわかりません
どうしても、文読んだらわかるじゃん、見たままを書けばいい、考えなくてもいつもやってる事を文字にするだけ って思うような事ばかりでイライラしてしまいます、、
わかってるけど優しく(?)わかりやすく(?)どう教えたらいいかわかりません😭

考えてもわからん、しらないってすぐ子供は言うけどそんなわけないしヒントも出してるのに考えてない、考え方がわからない(?)のか3問くらいを10〜15分かけます😫
IQや発達は問題ないですが語彙や発音をなおすために言語には通ってます。

コメント

 sistar_mama

私も勉強の方法がわからないのでこどもチャレンジや旦那に任せてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレット学習気になってます!!が旦那にそれにお金出すなら別の習い事のがいいって言われます😭
    わかりやすく家で勉強を教えたり、普通の家庭で育った人達はどうしてるのか気になって😭

    • 5月19日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    小学校でタブレット学習はありませんか?
    うちの上の子が通ってるとこはタブレット学習があるのでこどもチャレンジのタブレット学習を始めました!
    周りのお友達もやってるのとヒントやわかりやすい説明があるので親の私は助かってます💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校でタブレット配布あるみたいですがまだ始まってなくて💭
    ヒントやわかりやすい説明あるのいいですね!!
    旦那にもう1度相談してみたいと思います、ありがとうございます😭✨

    • 5月19日
せな

例えばですが、足し算3+5=?なら、なんでもよいから3個もの(消しゴムでもえんぴつでも)出して、次に5個ものを出して一緒に数える、を最初にやってました😊
引き算も同じやり方です

あとは、スマイルゼミをやっているので、そこに任せることもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算より国語が苦手みたいで😭
    言葉の教え方が難しいというか、わからんって言われたらすぐ答え教えていいのか、5分考えてもわからんなら答えを教える とか皆さんどうされてるのかな、、って😭

    • 5月19日
  • せな

    せな

    こくご‥どんな問題ですかね?
    文章読んで読解力求められる系なら、うちの子は10分音読みたいな本が効果ありました。本屋さんで売っているようなやつです。それを音読させてから、わたしが〇〇したのは誰でしょう?とか簡単な設問を投げかけて考えさせるようにしたり最近は、感想を一緒に考えて、文章にさせる‥をやったりしてます😊毎日は無理なので、主に土日のゆとりある時だけですが🤣

    考えてもわからん!はわたしもよくあるので🤣、だよねー!!でもさ、ここの文章でこう書いてあるから、〇〇なんじゃない?どう?合ってる??みたいな感じでとにかくテンション下がらないように気をつけてます🤣
    終わった後はこっちが屍のようになりますが、慣れてくると1人でどうにかできて、わかった!が自信になって次へ行くと信じてます🤣🤣

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😭!
    わかってはいるけどなかなかそんな風に思えなくて、、私の言い方も悪くなって子供のやる気もなくなるし負のループです😭

    そもそも考えて答える、書くが苦手だから国語は全般的に苦手だと思います😭
    今日やったのは接続詞だったり間の言葉、○○ を、が、に、とかほんとに簡単な問題で、普段使ってるのにわからん〜って言われて、なんで😫?わからんわけなくない?って感じで😭
    音読は効果ありますか?
    文が長くなればなるほど、○○って何だった?○○したのは?って後から聞くと、知らん、聞いてたけどわからんって言われた事あります😭
    幼稚園で、大きなカブ、狼と7匹の子山羊は音読してたらしくて丸暗記してたから、記憶面では全然できるはずなんですけど、、😭

    • 5月19日
  • せな

    せな

    わたしだってイライラしてますよ🤣
    わたしもそう思うのですが、声に出して読むのと心の中で読むのとは全然頭に入ってくる量が違います。なので、音読は効果あると思いますよ😊

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音読!宿題とは別でやってみます!
    本屋さんも明日行って良さそうな本探してみます😭!!!

    • 5月19日
  • せな

    せな

    音読でつまずかなければ、簡単なクイズを楽しんでみると良いかもです♪

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非やってみます、いろいろ教えていただいてありがとうございます😭!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

YouTubeの教育チャンネル(小島よしおや、とある男)すごくわかりやすいので単元ごとにいくつか動画みてから解いてます。
鉛筆もってやるようなワークはうちの子はあまりやりたがらないし親もイライラしちゃうので、動画だと画面見ながら一緒に授業みてるみたいで一旦停めて補足したりもしやすいし、巻き戻して「なるほど〜!」ってなるのも楽しいです☺️
都道府県のうたや九九の歌も何度か流すと子どもたちはすぐ覚えて歌ってくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなのあるんですね、調べてみます!
    都道府県のパズル買おうかと思ってたけど歌で覚えれるのいいですね😳
    いいこと聞きましたありがとうございます😭!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、単元ごとに動画みてるのはどちらかというと算数です。国語が苦手とのことですから、読み聞かせと音読が地味ですが何だかんだ一番負担なく学力になると思います!読めるだけで国語の体感は全然違うみたいです。音読したあとは絶対答えられるような簡単な質問(主人公は誰でしょ?とか、〇〇したのはいつでしょ?とか)して終わると気持ちいいみたいです!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コツコツ読み続けてたら理解力もついてきますかね😭?
    学校行くようになって前よりスラスラ文章読めるようになってるな〜って実感はあるけど、読めてるけどちゃんと理解してるかはわからなくて💭
    図書カードあるので本屋さん行って良さそうな本探してみます😭✨

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

自分たちが習ったときと、解き方とかが違ったりするから、下手に教えないほうが良いです💦😑学校と違う!って言われます😑

チャレンジタッチなどのタブレット学習に任せる、あるいは、小島よしおさんなどのyoutubeを見せる、とかしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数はいいけど国語が苦手らしくて😭
    タブレット学習やっぱり良さそうですね、旦那に相談してみます、YouTubeも早速調べますありがとうございます✨

    • 5月19日