※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の偉そうな言動が気になり、注意しても改善しない状況に悩んでいます。どう対処すればよいでしょうか。

夫の偉そうな喋り方がすごく嫌です。どうしたらいいでしょうか?また、同じ方がいたらお話聞きたいです。

①すごく嫌
・眠いなら「寝てろよ」
・早く風呂「入れよ」
・食べながら遊ぶ「なよ」←デザート待ちの時におまけのおもちゃを少し触っていただけ
・(選挙の演説を見て)「中身ないこと言ってんな」
・片付け「もできないくせに○○言ってんじゃねーよ」
・「うるせーな」
・早く「行け」 等

②酷いわけじゃないけどやめてほしい
↓夫の機嫌がいい時
・「君」は結構センスいいな
・勉強もし「ろよ?」 等

※気になるところを括弧しました
※子供はかなり聞き分けがいいです
※②は夫の親の影響かなと思います。

注意しても治らないし、私が注意するとヒートアップすることがほとんどです。(それでも注意はしますし子供は守ります。)
沢山遊んでくれるし優しい時もあり、子供はパパが大好きなので離婚も難しく、、
児相に連絡したいくらいですがどうすればいいでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに喋り方は気になりますね💦

でも、これだけなら離婚や児相は少しやり過ぎかなと思います💦

お父さんがこうゆう喋り方でも、子供にはマネしたらダメだよって教えますかね😭

多分言葉遣いは直らなさそう💦

  • ママリ

    ママリ

    この喋り方は気になりますよね😭
    もし子供に教えるなら後でコソッと教えるということでしょうか?毎回だと陰口を言うようでどうなんだろうと思ってしまったりもして、、

    (今回は言葉遣いについて相談したかったため割愛しましたが、夫婦喧嘩(私は全くヒートアップせず)で夫の怒鳴り声や壁を叩く音などで近所の方に警察呼ばれたことあり、児相面談経験ありです。児相にお世話になるなんて本当に情けなかったです。)

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

こういう喋り方するパパさんわりといると思うので、これで児相は大袈裟かなと思います😅

喋り方は、もう癖みたいなものなので直らないから、注意したところで意味ないような気もします💦
(言っところで喧嘩になって終わり😂)
とはいえ子供が同じような言葉遣いになるのは嫌なので、子供には言わないように教えます💦

普段たくさん遊んでくれて優しい時もあるならいいんじゃないでしょうか🙂

  • ママリ

    ママリ

    こういうパパいますか!?私の周りには全く居なくて😭
    言ったところで喧嘩、まさにそうです。男の子なのでこうなってほしくない、、でも日常的にこういった喋り方の人と暮らしていたらうつってしまうだろうなと懸念しています。

    (今回は言葉遣いについて相談したかったため割愛しましたが、夫婦喧嘩(私は全くヒートアップせず)で夫の怒鳴り声や壁を叩く音などで近所の方に警察呼ばれたことあり、児相面談経験ありです。児相にお世話になるなんて本当に情けなかったです。)

    • 7月5日