※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru.
子育て・グッズ

夜中バタバタと暴れて起きるのですが、そい乳してもしばらく吸うと寝ないで泣き始めます😭これは夜泣きですかね??

夜中バタバタと暴れて起きるのですが、
そい乳してもしばらく吸うと寝ないで泣き始めます😭

これは夜泣きですかね??

コメント

ペポ丸

こんばんは(・v・`)
お腹が空いているわけでもなく、オムツなどでもなければ、おそらく夜泣きかもしれませんね...

離乳食を始める頃に夜泣きをする子がいると育児書で読んだことがあります。
なにか、これまでとは違うなにかを始めたり、些細なことがきっかけで夜泣きは始まるといいます。

なにか、思い当たることはありますか?

haru.

前はおっぱい飲んですぐ寝てくれたのですが昨日はおっぱい飲んで怒っての繰り返しで一時間くらい泣いてました😭

最近こんなことが増えてきて💦
暑いからですかね?(>_<)💦

寝不足です😭笑

ペポ丸

寝不足は辛いですよね(T_T)
特にいままですんなり寝てくれていたのに、突然となるとよけい堪えますよね(´・ω・`)

赤ちゃんは暑さに敏感なので、適温かどうかと寝るときの服の量、布団の素材や枚数は出来る限りマメにチェックされてほうがいいかもしれません(>ㅿ<;;)

私、この間まで鹿児島に住んでいて、最近東北に越してきたんですが、暑い日は寝付きも悪く、夜中少しグズることもありました。

お母さんの体感温度と赤ちゃんの体感温度は全然違うので、どちらにお住まいかはわかりませんが、まずは体温調整からしてみた方がいいかと思います(*´ω`*)

haru.

はい(´・ω・`)
起きる回数は多めでしたがすんなり寝てくれていたのでそんなに大変ではなかったので😭💦

ですよね(>_<)💦きをつけます!あアパートの二階なので余計暑いのかな〜と思います(>_<)

鹿児島から東北ですか!?
ママさんも大変ですね(´・ω・`)
私も東北住みですo(`ω´)o💓

ペポ丸

6ヶ月だとまだ起きる回数はありますよね(*´•ω•`*)
でも、7ヶ月後半くらいからうちの子は夜寝かせてから、朝5時くらいまで起きなくなりました (。-`ω´-)
だんだんと時間は空いてくるはずですから、あまり気を張りすぎずにリラックスしましょうね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
焦る気持ちはよぉーくわかりますけど(笑)

うちは夜寝かしつけるときも窓を開けてますね(・v・`)
鹿児島にいたときは私もアパート2階で、よく息子は頭に汗をかいて寝ていました(´ㅂ`;)

少しお部屋を寒くして、多めに布団かけてあげたほうがよく寝ますよ٩(ˆОˆ)۶

東北なら、夜はまだ涼しくないですか?

haru.

それだけ寝てくれると助かりますよね(´・ω・`)💦
うちの息子も7ヶ月くらいになったら寝てくれますように😭💓
大変なのは今のうちだけだと思って焦らず頑張ります\(^o^)/💫

鹿児島は暑そうですね💦

最近は雨降ったりしてジメジメしてるからかもしれないです💦
私も窓開けて布団多めにかけてあげて寝るようにしますo(`ω´)o

ペポ丸

うまく行くことを祈ってますね!

あと、お部屋涼しくし過ぎて赤ちゃんが寝返りとかで布団剥がして身体冷えちゃうことあるので、それで風邪など引かないように気をつけてくださいね٩(ˆОˆ)۶

haru.

ありがとうございます😭💓
気をつけますね(>_<)!

たくさん聞いてくれて感謝です!