※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり
子育て・グッズ

ランドセル購入について悩んでいます。池田屋とふわりぃを比較し、機能やデザインについて検討中。自動ロックや時間割表の有無、反射板の有用性について気になっています。経験者の意見を聞きたいです。

ランドセルについて🎒

小柄な男の子で軽いものを探して、
イオンで背負って本人が気に入った「ふわりぃ」
母が個人的に気になった「池田屋」「土屋鞄」
に絞って3社の展示会に行きました。

展示会に行ってみて、本人はんーどれがいいかわからないな感じで(笑)
気に入った色味的がある「ふわりぃ」か「池田屋」にしようかなと思っています。

色々調べて上記2社だと私的には、
・保証範囲が広い
・こども思いの内容が多い
・作りがしっかりしてそう
・シンプルデザイン
などで「池田屋」にしようかなと思っています。

ただふわりぃや他と比べた時
・自動ロックじゃない
・かぶせに時間割表がない
・反射板がない
が気になりました。
もちろんそれらがない理由も書いてありなくてもいいのかな?と思いつつ、あった方が便利なのか気になっています😅

上記の気になる点はランドセル使う上であったほうが便利でしょうか?

池田屋ランドセル購入した方の意見や、
他のランドセル購入した方の意見、
色々聞かせて欲しいです!

コメント

まる

うちの子のランドセルは、他社ですが、

・自動ロック付き(あったら便利だけど特になくても困らないと思う。私自身の時はなかったけど特に不便なく使ってたし、今時のすごいなー!と思いました)
・時間割表(時間割表入れるところ?)は無し
・反射板はなし
です!特に不便もなく使ってます😊

  • まりり

    まりり

    返信ありがとうございます😊
    自動ロック付きはやっぱりあれば良さそうだけどなくても困りませんかね😅
    時間割表入れもなくて学校では特に困らずですか?
    ちなみにどこのランドセルにされましたか??

    • 5月20日
  • まる

    まる

    特に困ってないです!
    家では壁に貼って用意とかしてますし、学校にも貼ってあると思うので😊

    長男は、セイバンです(どこが良いとかなくて、とりあえず見てみたら、即決で"これね"と言われてそれにしました笑)

    • 5月20日
  • まる

    まる

    次男は、まだ年長ですが、ランドセル購入済みで、福井県の恐竜博物館監修の恐竜ランドセルというものにしました🦖

    • 5月20日
  • まりり

    まりり

    確かにランドセルにわざわざなくても学校や家に貼ってあれば大丈夫ですね😊

    セイバンは安心ですね🙆
    うちももう一回イオンでセイバンも背負ってもらおうと思ってます😅
    恐竜コラボのランドセルもあるんですね😳
    即決してくれたらこちらも悩みが減りそうです(笑)

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

小1娘がいます!
自動ロックは楽だなと感じています☺️
被せの時間割はまだ使ってないです
反射板も暗くなる時間にランドセル背負わないと思うので、必要ないかなーと☺️
なので、本人が好きなやつを買うのが1番かと😀

  • まりり

    まりり

    返信ありがとうございます😊
    自動ロックやはりあると楽ですかね🤔
    時間割は使ったり使わなかったり学校とかにもよるんですかね😅
    うちの場合も学童予定なく反射板は必要ないかもですね😊
    ちなみにどのランドセルにされましたか??

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イオンのフィットちゃんにしました☺️娘の一目惚れです😀

    • 5月20日
  • まりり

    まりり

    フィットちゃんも大手で安心ですね😊
    今度イオンに行ってもう一度大手のランドセルたち背負わせてみようかと思います😅

    • 5月20日
mama

うちも土屋と池田屋で迷い土屋鞄にしました。

自動ロックではないですが特に不便には感じていないようです。

時間割はうちの学校ではかぶせに入れてと配布されたので、ついていて良かったなと思いました。(学校によりますよね)


反射板は、学童にはいかないのであれば、早く帰ってくるので必要性はないなと思います😊

  • まりり

    まりり

    返信ありがとうございます😊
    土屋鞄にされたんですね☺️
    土屋鞄も自動ロックではないですが、最初からそうじゃなければ不便には感じなさそうですかね🙆
    時間割入れるかどうかやはり学校によりなんですね💦
    反射板は学童予定ないのでなくてもいけそうですかね😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

池田屋のランドセルですが、時間割表は開いてすぐの所にもありますし、別売りの物も使っていますが実際には時間割表は入れたことがないです🤔我が家では被せのところにはランドセルカバーが来るのであっても見えなかったかも…あとは入れ替えがあったりして固定では無いのでそもそ使いません。そして池田屋のランドセルカバーはズレることが多くて数日で破れました💦私がやってもズレるので子どもには無理そうですぐに買い替えました。
自動ロックの方が便利かなと思ったことがありましたが、閉め忘れが無いのでよかったです。自動ロックの子は何となくしまったかな位で確認しなくて全てばら撒いている子を今年4月から数人見ました😂
反射板はシールがありますがそれは使わずに、ランドセルカバーに付いているので困ることはないです。

  • まりり

    まりり

    お返事ありがとうございます😊
    池田屋ランドセルの使い勝手参考になります☺️
    時間割、開けてすぐのところのは小さすぎるかな?とか、別売りのは使いにくそうかな?とか思ったりしていましたが、そもそも時間割自体学校によって入れたり入れなかったりなんですね💦
    なるほどです!被せのところにランドセルカバーがくるから見にくくなるのは盲点でした。。
    そして池田屋のランドセルカバー外れやすく破れやすいんですね😅買うならすぐ買い換え出来るDAISOのカバーにします😅

    自動ロックは閉め忘れもやっぱり心配ですね😅ばら撒くのあり得そうです😂

    反射板必要であればシールかカバーについてるものでも大丈夫そうですね😊

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別売りのものは我が家では名札やポケットティッシュを入れたり、メモを入れたりしているのでかなり役立っています😌
    DAISOのものだと多分池田屋のものよりランドセルと接する部分が広いので良いかもしれません。子どもが手に荷物を持ちたくない、ランドセルの上からリュックを背負うと紐が落ちてきて嫌と言うので収納付きのランドセルカバーになりました😂なので被せに時間割表があったら全て隠れます💦まさか荷物を全てランドセルに入れたいとか言ってくると思っていなくて急遽買いました。始まってみないと分からないこともありました。

    • 5月20日
  • まりり

    まりり

    別売りのもの口コミで使いにくい…というものを見たりしたのですが、このお話を聞いて逆に良さそうだなだと思いました😊

    収納つきのランドセルカバーもあるんですね😳
    便利そうですが、それを使うとランドセルカバー部分が隠れるんですね😅
    そう思うと池田屋のランドセルは合っていたのですね😊

    ほんと今これだけ色々考えていても実際使うと、予想しなかったことが起こったりでキリが無さそうですね😅
    早く決めてすっきりしたいものです😂

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

個人的に小柄な子にはふわりぃオススメです🥺✨
うちも小柄でなで方で絶対にランドセル痛いとか言いそう。。っと懸念がありましたが、やっぱり軽さと肩ベルトのフィット感は重要だなぁと🥺
ふわりぃと天使のはねの二択で結局子供が選んだふわりぃにしました!
しっかりしていて、1年まぁまぁ雑に使いましたがまだまだ買った当時のままキレイです。

  • まりり

    まりり

    お返事ありがとうございます😊
    ふわりぃ購入されたんですね☺️
    うちもイオンで天使のはねとふわりぃ背負った時はふわりぃ!となりました✨
    やっぱり軽いのは魅力的ですよね。。悩みます🥹

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

池田屋です

自動ロック→あまりそんなに気にならないみたいです

時間割→そもそも時間割がないです。転校してますが、どこも時間割ありませんでした。毎週末、週報として、先生のお便りと一緒に配られます。それをクリアファイルにいれランドセルに入れてます。

反射板→そもそもそんな暗い時間に登下校しない。

以上、不便はないです。


反射板は、もし、下校が学童とかから1人17時半〜18時以降に歩いて1人で帰らなきゃならない、とかなら必要だから、反射板シールを買えば良いかと思います。

時間割は、うちは週報ですが、タブレットで配信する学校も最近はあるようですよー。

  • まりり

    まりり

    お返事ありがとうございます😊
    池田屋ランドセル購入されての意見参考になります✨

    自動ロック、そこまで重要視しなくて良さそうですね😊

    うちは転勤族で転校の可能性ありですが、時間割ないこと多いんですね😳
    そして昔と違い時間割週替わりとかもあるんですね😳

    反射板、うちも暗い時間には登下校なさそうなので、そもそも心配不要ですね😅

    ちなみに池田屋にされた決め手は何かありますか??

    • 5月20日