※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
子育て・グッズ

生後3ヶ月からパパ見知りが始まり、夜は泣きやまず。ミルクを飲んで寝ていたが、飲ませ方を変えると泣くように。10ヶ月でもパパと寝られるか、アドバイスを求めています。

生後3ヶ月くらいの時に急にパパ見知りが始まりました。
昼間は大丈夫ですが、夜は抱っこされるだけで泣くことが続き、半年くらいからは落ち着いていました!

夜はミルクを飲みながら寝てしまうことが多く、パパでもそのまま寝てくれたのですが、夜寝る前のミルクの飲ませ方を変えてからそのまま寝ることがなくなりました。

そしたら、寝かしつけがパパだと泣いてぐずるようになりました。

みなさんのお子さんは10ヶ月くらいの子でもパパと寝られますか?
また、アドバイスがあれば教えてください。

パパも寝かしつけをしたいみたいです。

コメント

⭐️瑛&陽ママ⭐️

パパ大好きな息子でも寝かしつけは、今でもママじゃないとダメだし一緒に寝るのもママじゃないとダメです😅

  • あり

    あり

    そうなんですね💦
    しばらくは私が寝かせた方が良さそうですね💦

    • 4月1日
ayk2930

夜は、お父さんだと眠れないです。一歳過ぎに断乳したのでお父さんでも寝かし付けられるかなと思いましたがダメです。遊んでくれるという感覚もあり、いつまで経っても眠るモードにならないので寝かし付けの時は私と2人きりになるようにしています。かといって、私がいなくてお父さんと2人だとギャン泣きです。
10ヶ月にもなると体力もあるし、ミルク飲んでそのまま寝るというのは難しくなってくる時期かなと思います。ウチの場合は、抱っこして欲しいというよりかはゴロゴロして自分のペースで寝たいという感じです。試しにゴロゴロさせて見守る程度にしてみてはどうですか?
お父さんが寝かし付けは、もう少し大きくなってからじゃないと無理かもです。やはり、お母さんが大好きですし、赤ちゃんも安心して寝たいと思うのでそうなるとやっぱりお母さんかなと。
お父さんの気持ちは立派だけど、今はお母さんに任せて、その間に家事をやってくれると助かるかなと思ったり。アドバイスにならずごめんなさい。

  • あり

    あり

    私だと少しゴロゴロしたり、抱っこしてれば寝るのですが、パパだと遊びだすか、ぐずるかです。

    ありがとうございます、大変ですがしばらくは私が寝かしつけて、旦那には家事をやってもらいます!

    • 4月1日