※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が哺乳瓶での授乳にイライラし、乳児に対して不適切な態度を取ることが気になる。自分以外でも授乳できるメリットを考え、旦那が嫌な人になって授乳が困難になるのが心配。

愚痴です

ミルクと搾母乳(直母拒否)の混合で育ててます。
休日は旦那に哺乳瓶であげるのを任せてます。

最近になり、子供が哺乳瓶で飲ませる時に満腹なのか
眠いが勝ってるのか飲むより泣く時があります。

まあ3ヶ月近いし、飲みムラなども出てくるなぁと
私はしょーがないよね。とドシッと構えているのですが、

旦那はあからさまにイライラした様子で
「いらないんだね、もう知らないよ。次欲しがってもミルクないからね」
とギャン泣く乳児に対して言葉がわかる月齢?の子
みたいな対応をするのがかなり気になります…。
※結局この後私があやすの変わって落ち着かせたら飲みました。

この旦那の対応で果たして次は残さず飲むとも泣かないとも
無いと思いますし、哺乳瓶のメリットは私以外でも
あげることが出来るのが最大の魅力だと思ってるので

旦那=嫌な人 になってミルクも搾母乳も飲まなくなるのも
嫌だなぁと思ってます…。

どうなんでしょうか…

コメント

あす

気持ちすごくわかります!
子どもの状態に合わせて対応してもらえたら嬉しいですよね。
大人の意向に沿うように動いてほしい!って思っちゃうんですかね…
うちも月齢が若いときは、夫と私とで心の持ちようが違ってもやもやすることいっぱいでした。
飲みムラなど成長に伴って表れる反応のこととか、泣いたときの対応とか、いろいろ夫に話して都度理解してもらうことを重ねて、今やっと同じくらいの考え方でやっていけてるかなぁと思っています。

旦那さんも一生懸命にしてくれてるけど、飲んでほしいのに飲まずに泣くお子さんに戸惑ってるのかなと感じました。
お子さんと旦那さんにとって授乳の時間が楽しいと思えるように、お話しして旦那さんにもどっしり構えてもらえるようになったらめちゃくちゃ心強いですよね!

あと、哺乳瓶のメリット、めちゃくちゃ共感します!私もそれが魅力で、混合目指してます。トラブル続きでうまくいかないんですが😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    気持ちわかって貰えてありがたいです、、、😭😭
    男の子が産まれたんですけど、なんだか父親がしっかりしないと、と意気込んでくれてるのは良いんですが、やり方が中々😭

    話し合い大事ですよね…
    わたしも余裕がなかったり疲労が溜まってると中々うまく言葉で表現できず…🥲

    本当に、、旦那にもぜひ授乳の時間は楽しい時間だと思ってもらえれば子供も相乗効果になりますもんね🥲

    わたしも元々完母だったんですが、哺乳瓶であげる練習と拒否が始まる前に搾乳母乳あげる日を増やしてたら直母拒否になってしまって、、😂
    当たり前ですが思った通りいかず、トラブル多いですよな

    • 5月19日
  • あす

    あす

    意気込んでくれてるのめっちゃ嬉しいですね🥰きっと空回ってる感じなんですよね。
    うちも抱っこしてくれたりするんですが抱き方とか、なんでそうなるの⁉子どもの立場に立ってよ!って思うこと結構あります😂
    言葉で言うのほんとに難しいですよね…
    私も全然余裕なんかなくて、結構強く言っちゃったりとか、それじゃかわいそう!みたいに抽象的な表現してしまってました。でも、それだと言ってもギスギス、言わないとイライラするので、もやもやをできるだけ言語化してから冷静に話すほうがコスパよかったことにあとから気づいて、少しずつ伝えることからした記憶があります。
    ママは全身全霊を子どもにかけているから、夫にまで気を回して…なんて余裕なくて当然です!!無理しないでください🥰
    でも、上手く噛み合えばすごく頼りになる旦那さんなんじゃないかなと思うので、まるこさんの頑張りを見てもらって、気持ちも知ってもらって、すこーしずつでも同じ歩調になっていくといいですね。

    わたしは、自分を落ち着かせるためにも「地球の生活に慣れるために頑張ってるね〜😊えらいね~、かわいいね~」と、事あるごとに言ってました笑
    夫もそばでそれを聞いて、「そっか、全部初めてだもんね」って言ってくれたのが印象に残っています。
    旦那さんに向けて何か言うより言いやすいかもです!
    今もどう対応していいか分からなくなったら言ってます😂

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めちゃくちゃ寄り添ってコメントしてくださりありがとうございます🥲🥲

    おっしゃる通り、抽象的にそれはやめて!って言ったらギスギスしました笑笑
    たしかにその後お互い頭冷やした翌日の方が落ち着いて話せました…。

    一旦思ったことがあっても落ち着いて明日話そうってして言った方がいいですね🥲

    地球になれるためって文面になんだかホロリとくるものがありました( ᵕ̩̩ ᵕ )赤子も必死なんだよね、、って感じですね、、、
    まだ泣くということでしか嫌だを伝えられないんですもんね、、、🥲わたしもそれを胸に留めておきます🍀*゜

    たくさん暖かいコメントありがとうございます。

    • 5月20日
  • あす

    あす

    とんでもない!
    まるで自分の話を聞いているようで…
    夫とうまく噛み合ってくると、チームになれてる気がして、新しい関係性がとても嬉しく感じるようになりました。
    まるこさんも旦那さんも、ママとパパになってわずかなので、ゆっくりお二人らしいこそだてを楽しめたらいいなって思ってます😊

    わたしたちもまだまだ親になりたてでぶつかったり一緒に困ったり喜んだり、せわしなく過ごしてます。
    ちなみに今日は、せっかくの静かな授乳中に夫が仕事から帰ってきて、声量気にせずマシンガントークしてきたので、その大きな声なんとかならないの?と文句言ってしまいました…反省😂😂穏やかなママになりたいです😅

    お互いに子どもと一緒に成長していけたらいいですね🍀一緒に頑張りましょう🥰

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育児をやっていると戦友のようなチームのようになるって言いますもんね🥲たしかに信頼があるからこそ、1番ぶつかることも多いのが育児だと思いました…。

    マシンガントークあるあるですよね🥲私は逆にわたしの方がしてしまう事が多いので反省😂笑

    まだ私も旦那もママパパ初心者なんだよなと思って色々ゆるゆると向き合っていこうと想います☺️

    穏やかなママは私も目標です笑😂
    一緒に頑張りましょう!たくさん素敵な声掛けと励ましありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日