※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツキ
子育て・グッズ

寝返りやうつ伏せの練習中、嫌がって泣くことがあります。対策や様子見をお勧めします。

寝返りの練習させてはいるものの、全くする気配ないのですがこのままでも大丈夫でしょうか?!

うつ伏せもさせるのですが、3分程で嫌がって泣き始めます🥲

何か対策してたりしましたか??
それとも様子見でしたか??

コメント

ちーさん🔰

様子見ながらって感じでした!
するとある時から急に必死に
体をひねり始めて、そのまま
いい感じでだんだんうつ伏せに近づいて、
そして突然体のひねりに
勢いがついた時に
ジャジャーン!できた!って
感じでした🤣🤣🤣
しかしできたらできたで、
戻り方が分からずまた
しばらく泣く日々が続きました(笑)

  • ツキ

    ツキ

    回答ありがとうございます!
    息子さんすごい🌟
    様子見ながらの方が息子の成長にも繋がりそうだなと思うのでしばらくは様子見てみます!

    • 5月19日
deleted user

2人目が男の子ですが、寝返りが出来たのは半年過ぎてからでした。
うちは練習させても頭上げることもせず最初から顔も床につけてしまって練習する気0😅
お座り出来たのも10ヶ月で遅かったです😅
8ヶ月検診でお座りが出来ず引っかかりましたが、本人のやる気次第ですねと言われて気長に様子見てました☺️
でも、もしご心配であれば出産した病院とか役所の育児相談とかで相談してみるのも良いかもしれません🥺

  • ツキ

    ツキ

    回答ありがとうございます!
    なるほどです!来週予防接種で病院に行く機会があるので、先生に一度相談してみます🥲

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

寝返りの練習させたことなかったです!
1ヶ月ぐらい、横向きでいましたがある日、あ、いつまより横向き長いなぁって見ていたらできるようになりました☺️💦

寝返り帰りは習得に時間がかかり、寝返りしてから2ヶ月後に自然にできてました💦

うつ伏せ練習は筋肉の発達にもいいからやった方がいいと言うことで、朝昼晩ミルクの前に2分ほどやってました!

  • ツキ

    ツキ

    回答ありがとうございます!
    寝返りってやっぱり難しいのかな〜と大人ながら考えていました💭
    うつ伏せ練習はこのまま続けていこうかなと思います🥹

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

うちは、寝返り9ヵ月でしたよ😅それまでお座りしかしませんでした😢
何回か練習させましが、苦しいそうでかわいそうなのでやめました😂
でも9ヵ月から、いっきに成長が進み、10ヵ月のときに1人で立ち始めました😄

  • ツキ

    ツキ

    回答ありがとうございます!
    息子は苦しそうな顔はせず、笑いながらなんとしてもやらんぞって拒絶してます😅
    子供の成長をゆっくり見守っていこうかと思います!!

    • 5月19日