※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろちゃん
その他の疑問

小学校入学準備についてのアドバイスを教えてください

年長の男の子がいます!
小学校入学準備としてどんなことをしといたらいいとかありますか?
物の準備とかではなく、勉強や生活習慣など
何をしておいたらいいか、そのためには何をしたかなどあれば教えてください🙇

コメント

まろん

・傘の練習
・シャツをズボンにいれる
・立って靴を履く
・横断歩道の確認
・自分の名前の読み書き(平仮名)
・水筒の開け閉め(直飲みタイプ)
ぐらいですかね🙂

  • ごろちゃん

    ごろちゃん

    ありがとうございます😊
    名前の書きもやっぱり必要ですよね💦
    うちの子書きがとても苦手なので今からぼちぼちと頑張ってみます!

    • 5月19日
より

自分の名前を読める
着替えが一人でできて、脱いだものを畳める
和式トイレに慣れておく(だんだん洋式に変わってきてますが、地域によってはまだまだです)
荷物の準備ができる
早寝早起き
困り事を自分から言える

こんな感じでしょうか

  • ごろちゃん

    ごろちゃん

    ありがとうございます😊
    確かに着替え、大事ですよね!
    やろうと思ったらできるのですか、やる気がなくて…
    着替えや畳むができるように練習してきます!
    和式も練習するところ探しからですが、機会があればやってみます!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

小3と年長の息子2人います☺️

長男の時はこどもちゃれんじをしていて、ひらがな、カタカタは読める・書けるところまでできたのでもうそれで十分かなと私が勝手に自己満足してました😂

個人的に思ったのは
・体力をつけておく
・早寝早起き習慣をつけておく(我が家の場合は幼稚園時代より1時間以上朝早く出発しないといけなくなりました)
・食べ物の好き嫌いがすごくあったので、給食に慣れるために家でもなるべくいろんな食材を試した
・時計を読める、時間の経ち方など普段から気にさせる、ぱっと見でわかるようにデジタル時計を家に数個増やしました

など思いつきました☺️

  • ごろちゃん

    ごろちゃん

    ありがとうございます😊
    体力がないので、体力作り今頑張ってます!
    幸いに今保育園なので保育園に行く時間と学校に行く時間がほぼ一緒なので引き続き頑張っていきます✨
    時計はなかなか読むの難しいですよね…
    我が家苦戦中です💦
    小学校入学までに頑張ってみます!

    • 5月19日