※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供がトイトレを始めたが、ビビリで大暴れ。トラウマ状態でパンツで過ごすも難しい。補助便座を乗り越える方法を知りたい。

昨日2歳2ヶ月になったので
今日やっっっとトイトレを開始したのですが
超絶ビビリなので予想通り補助便座に座る前から
ギャン泣きの大暴れでした😂😂😂

午前中はパンツで過ごす+2回座らせてみましたが
1回目でガッツリ目のトラウマ状態です🫠

朝、オムツからパンツに履き替える時に
しっかりおしっこと💩をしてたので
パンツで漏らすことはなかったです。

今日は夫がお休みなので午後もお昼寝後〜お風呂までは
パンツで過ごさせようと思いますが前途多難過ぎて😂

トイレは今までも時々見せて
「今度からここでするよ〜」とは言ってきましたが
大暴れすぎて明日から私のワンオペ時間に
座らせられる自信がありません😂😂😂

下の子の授乳とお漏らしが重なったらどうしましょ😂

ビビリキッズのみんなはどうやって
補助便座を乗り越えたんでしょうか…🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ焦らなくてもいいんじゃないかなーと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか🥹2歳になったら始めようかと思ってたのでスロースターターかと思ってました💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

同じ2歳2ヶ月で同じく補助便座が怖いのか拒否され泣かれ😭。諦めおまるを購入しました。
おまるにはスムーズに座れ、いつの間にか補助便座にも興味を持ち座れるようにはなりました😊
まだ座れるようになっただけでなかなか進みません💦。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね〜😭暴れ方が凄過ぎて私の手には負えませんでした🫠おまるの方が抵抗なかったんですね🥹座れるだけでもすごいです✨どうせ便座に座るんだし、と思って補助便座にしましたがおまるの方が良かったのかなぁ🥹🥹🥹

    • 5月19日
ままり

怖がってしまうと中々進まないので、今は「トイレはここでするんだよ、気が向いたら座ってみようね〜」とトイレの存在を認知してもらうだけでいいと思います😌
2歳2ヶ月ならそこまで焦らなくていいですよ🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃ怖がっちゃいました🥹トイレを見せてる時は「とーれ!」とか言ってるたのでワンチャンいける!?と思ってたんですが😅最近サイズを変えてもオムツからも漏れるようになったのでトイレでしてほしくて始めたんですけど早かったんですかね🥹
    パンツ生活させるのも早いのかなぁ🤔

    • 5月19日
HA

2歳2ヶ月でやっっっっとなんですか!?!?
うち全然まだまだです🤣
保育園でもまだ先でいいと言われているので、焦る必要ないかなーと思いました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳になったら始めようと思ってたんですが、2ヶ月足踏みしちゃってて😂
    早いんですかね🥹暑くなってくるし丁度いいかなぁと思ってたんですが💦ママ友もいないし自宅保育なのでどのくらいからがベストなのか分からなくて始めちゃいました😅(自分の親世代からすると遅めみたいにも言われたので💦)

    • 5月19日
  • HA

    HA

    保育園の先生にトイトレについて聞いたら、2歳過ぎから出たよ〜って教えてくれるようになるところからスタートと言われてて、今年4歳になる友達の子が絶賛トイトレ中って聞いたので そんなもんかと思ってました😂
    おむつを履いたまま補助便座に座らせるようにして恐怖心がなくなるといいですね😭

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳早過ぎるのも良くないとは聞いてましたが…!1歳過ぎた頃から💩は出たーと言うことが増えたんですがまだまだ100%ではないですし、おしっこはほぼ言わないのでまだスタートしてない感じですね💦
    そうですね😭まずは座らないことには始まらないので様子を見つつ長い目でやっていきます😅

    • 5月19日
まま

その気になればやりますよ!
うちは末っ子がビビリなので1歳頃からトイレに連れて行き(後追い)慣らせて1歳半から座らせてみて「お兄ちゃんだね」とか褒めてみる。
みたいなとこから初めて9ヶ月からちょこちょこ連れて行ってます。
嫌だ、行きたくないと言われれば行かないですね。
トイレが嫌なところだと教えるようなものなので、それなら子供の気分でちょっと頑張る程度が親も楽です☺️
末っ子今は朝、昼ごはん前、おやつ前、お風呂前、夜ご飯前、寝る前に行ってます。
お出かけ前、後とかも行ってます。
あとは子供の気分ですね。
私はゆるーくやってるのですが、みんなこんな感じで上の子達は夜も3歳までにオムツ取れてます。
4〜5歳で完全に取れたら良いなーくらいの気持ちでやってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連れて行って慣らしてたら良かったです〜🥹1歳半から座ってくれたのすごいですね✨
    今日は嫌がってたのに連れて行ってしまったので失敗でした😭さっきトイレを開けたので「トイレさんにこんにちはー」って言ったら「わー!」って言ったので少しずつ子どもにとって身近な存在にしていけたらと思います🥹
    寝室の隣なので寝る前に見せるとかしてみます!本人のやる気を見極めるのが大切ですもんね〜!
    決まった時に座らせられるのすごいです☺️暑い時期に少しでも座れるようになればいいなぁとは思ってますが…とにかく気長にやってみます!!

    • 5月19日
  • まま

    まま

    ピカチュウの補助便座なので
    「ピカチュウだぁー」とか言って座ってました😂
    みんな程よく好きなキャラクターなので執着もなく良かったです。
    うちも寝室の横なのでおむつ替え嫌がられてからこのようなスタイルになりました🙄
    おむつ替えがしたいがために電気も抱っこしてつけさせたりとかして、とりあえずイヤイヤをさせないようにって感じでしたけどね😅

    おむつ替え今しかできないので私はまだ卒業して欲しくないと思いながらトイトレしてます。苦笑

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャラ物にするか迷ったんですよねー💦でも娘の好きなキャラの補助便座がなかったのでステップ付きのシンプルなやつにしちゃいました😅執着し過ぎても目的を見失いますから難しいですね💦
    なるほど!今後通る時になるべくトイレを見せたりするように意識してみます🔥イヤイヤスイッチが入ると難しいですもんね😭今日はスイッチ全開でした🫠

    わー!素敵な考えですね☺️末っ子さんだから尚更かもですね!私も下の子の時には言うかもしれません🥹

    • 5月19日