
旦那が赤ちゃんにスマホを見せたり、寝かしつけたりすることに疑問を感じています。パパにはもっと積極的な子育てを期待しています。
旦那よ…さすがに生後3ヶ月にスマホみせるのは…😰
私が料理してる間にスマホ見せてました。
聞いてみたら、見せることに全然抵抗はないみたいで。
100歩譲って音だけなら…1000歩譲って知育系の動画ならまだしも…自分の好きなゲームの動画って…
赤ちゃんぐずぐずしてても、自分が動画見たいから音の鳴る玩具で気をそらすだけで、声掛けもしない赤ちゃんに目も合わせない。
動画見てるから赤ちゃん目が冴えちゃってずっと起きてて、
この子の体力的に1時間半以上経ったら寝かし付けてあげてほしい、とは伝えましたが、機嫌よく起きてるんだからいいじゃん、って感じでした。
出掛けるときも、赤ちゃんが寝起きで授乳して一番機嫌の良いタイミングで出発したいのに、出先で授乳時間にならないように考えてるのに、モタモタモタモタ。案の定出発できるってなったら眠たくなって赤ちゃんぐずぐず。次の授乳が迫って来る…
子守りしてるおっちゃんじゃないんだよ、あんたは。
心身ともに健康に子育てしていかなきゃ…って思います。
まずスマホ見せることやずっと起こしておくことに疑問を持たないんですよね。ほんとに悪気はない。
んで、わからないことは私に聞く。私だってたくさん調べてこの子にはどういう対応がいいか考えてるのに、あんたは簡単に知識を手に入れられていいね、って思ってしまう。
育児書や怪我、病気の対応の本も絶対読んでない。
パパって存在に求めすぎなんですかね。
彼の名誉のために言うと、短時間預ける分には心配してませんでした。
予防接種も連れてってくれるっていうから、信頼して全部お願いしました。息子の将来を考えて率先して資産形成とかライフプランも考えてくれてます。
でもスマホ見せてることと寝かせないことを知って、もう赤ちゃん任せたくないと思ってしまいました。
私の可愛い息子になにしてんの、って気持ちです。
長々と愚痴を失礼しました。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
状況は違いますがなんとなくわかります( ; ; )
こっちは赤ちゃんのリズムに合わせて動いてるし、
よく見てその場に合った対応というか、常に考えてやってるのに
なんか水をさされるような気分になるんですよね😥
ミルクの時間に合わせてスケジュールを組んだのに寄り道して遅れて結局グズグズになったりとかうちもありました!
予防接種とか資金関係、協力的な分主さんの旦那さんの方がよっぽどできてます笑笑
わたしもあれだけ好きで結婚したのに、
今はもう1人でやってた方がスムーズだし気を使わないし安心なので、
もはや里帰りから自宅に戻った後に数日でまた実家に帰ってます笑笑
嫌いになったわけでもないし、旦那も協力的ではあるんですけど、
やっぱり好きという気持ちは落ち着いてくるというか、、ホルモンバランスだとも思いますが、
求めすぎて、自分で勝手に嫌になってしまう前に、
ある程度心に余裕持てるように物理的にも離れてます、笑

♡Mママ子♡
3ヶ月の赤ちゃんにスマホでゲーム動画はやばいですね💦手抜かれすぎていやというか、、
私は夫婦の家族計画で2人目も考えていたので、パパにもそれなりにもとめてましたね😣
最初が肝心だと思ってたので私はん?って思うことは言ってました。
お出かけのタイミングとかはわからないと思うので、○○したらもう出たいからよろしくって事前に伝えたりしてもいいかもしれないですね😊
-
はじめてのママリ🔰
やばいですよね!!
普段仕事でそんなに子育て苦労してないだろ〜一緒にいるときくらいちゃんとしろ!って思うし、スマホって悪影響ないのかなと、疑問に思わないのもやばいと思いました😂
うちも将来的には2人目も考えているので、もう少し育児レベル上げてもらわないとですね😭
ちゃんと伝えてみようと思います!喧嘩腰にならないように…笑- 5月21日

ママリ
私もたまにYouTubeとか見せてたというか見ながらあやしてましたし、機嫌よく起きてるなら1時間半経ったら寝かすとかもしてなかったです😅、、、
私も産後1年は夫婦仲ギスギス、何度も離婚の話にもなったし息子連れて1ヶ月実家にいきなり帰ったりもしました。
何度も諦めず話し合って育児の価値観をすり合わせていけるといいなあと現在進行形で、思います。
-
はじめてのママリ🔰
産後はギスギスするものですかね😂
たまにスマホ見せたり寝かし付け頑張らない日があってもいいんですかね…冷静になった今、私の考えを押し付けすぎたかも、って思いました💦
いつか私の我慢が爆発して実家帰りそうです…そうならないためにも話し合いを大切にしようと思います💦
価値観のすり合わせ、頑張っていきます😭- 5月21日

まし
毎日の育児お疲れ様です。
たまには自分を労わってあげてください。
男の人は本当に悪気はないですよね。
うちもYouTubeでパチンコ動画を一緒に見てた時は唖然としました。(笑)
考えるとむかつくのでわたしは旦那さんが出来ることに目を向けるようにしました。
はじめてのママリさんの場合なら予防接種にママしか行ったことない人からしたら連れて行ってくれる素敵なパパ。
24時間ずっと向き合い続けるママからしたら少しでも預かってくれるのとっても羨ましいと思います。
わたしも美容院に行ったりする時には息子をお願いしてます。
きっとYouTubeを見せてると思いますが(笑)
それでも泣いたら抱っこしたりオムツを変えたりパパと息子の2人時間っていうのも楽しいのかなと思っています。
そのおかげなのか息子はパパが大好きです。
知識は絶対に調べないので腹を括って教えてあげてください(笑)
ママはたくさん知識があって子供にあった方法がわかってるので、勝手に調べてこうなんだって!!って息子さんに合わない方法をやられる方がわたしは大変かなと思ってしまいます😅
わたしも生後2ヶ月頃産後うつになりかけてこういう結論に至りました。色んな意見があると思うのでいい所を沢山とり入れて自分なりの育児を楽しみましょう🙂
-
はじめてのママリ🔰
パチンコ動画…うちの旦那といい勝負ですね🤣🤣笑
たしかに、良いところに目を向けることを忘れていました💦
育児の方針に違いはあれど、愛情は私と同じくらいかけてるので、ましさんのところのようにパパ大好きになってくれるだろうな、と思います😊
親になったのは同じ日なんだから、同じくらい頑張ってよ、同じ気持ち味わってよ!って思ってましたが…そうですね、色々教えて私主導でできた方が楽ですね😁笑
産後うつになりかけたんですね💦
とても大切で温かいお言葉、ありがとうございました😢❤️- 5月21日

はじめてのママリ🔰
すごーく分かります😇
どこか他人事なんですよね。
私だって、初めてママになって分からない事だらけで、調べて調べて、その中で最善な方法を選んで、そうやって模索しながらママをやってるのにパパは分からない事はすぐ聞いてきて、言われるままにするだけ。
赤ちゃん産まれても、旦那は自分時間で行動。
何も考えずに、飲みに行ったり、ゴルフ行ったり、、、羨ましいなーって思います。
完母で搾乳もしてないので、私は常に時間との勝負。
自分の為だけに外出した事、赤ちゃん産まれてからあったかなー?って感じです。
お酒は飲めないし、自由に出掛けられないし、なのに、一緒に暮らす夫が自由にそれをしてると、なんだか虚しいというか、悔しいというか、虚無感が・・・。
皆通る道なんですかね🫠
-
はじめてのママリ🔰
そうそう、本当にそう思います💦
私の心の中を言葉にしてくれてありがとうございます😢笑
私と一緒の大変さを味わえとは言いたくありませんが、どうしても言いたくなります😭笑
皆通る道なんですかね…そうとは分かってても虚しくなります😢- 5月22日

はじめてのママリ🔰
ママがいつも子供のことについて気になったら調べて、パパは言われたことはしてくれるけど調べたりとかはない 大事に思ってるんだろうけど何か自分と同じ土俵にいないような気がする、赤ちゃん優先でいろんなことを考えながら動いてるのに、全然わかってくれてない自分のことしか考えてないような気がするって思うことはよくありました😖
ママはお腹で10ヶ月育てて、子供のことを何よりも第一に行動する生き物なんだと思います。
世の中にはママ並みに素晴らしいパパもいるんだろうけど、なかなかママが求めるレベルに到達してくれないパパ沢山いると思います🥲
ホルモンバランスのせいもあると思います。
産後はヒグマだ!って言われたりしますが、パパもしっかりしてくれないと敵です😇
私は産後1〜2年ヒグマモードでした😇
帰省できるならしてゆっくりするのも良いと思います✨
0〜2歳までの離婚率が高いとも言われるように、どこの家族も大切なものが増えて意見が一致しなくてうまくいかなくなってしまうこともあるんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、私は妊娠期間があったとはいえ子育てのスタートは一緒なのに、土俵が違うことが悲しいです😥
はじめてのママリ🔰さんのコメントをみて、最近はイライラしたら私はヒグマ!!って自分に言い聞かせてます😁✨笑
ヒグマなりにストレス貯めない方法や考え方を模索してみます😂- 5月22日
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😢❤️
そうなんですよ…色々私と赤ちゃんのことを考えてくれるし、全部赤ちゃんに合わせろとも言わないですが、私より自由に生きてるな〜と思うと羨ましいようなムカつくような…笑
お互いのために物理的に離れる時間も大切かもしれないですね😂
私も数週間赤ちゃんと2人で実家に遊びにいってましたが、その時のほうが気楽でした😭笑