※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
家族・旦那

子供が生まれて生活が制限され、夫との時間が減って寂しい。子育ては大変だけど赤ちゃんは可愛い。将来の夫婦の時間についてアドバイスを求めています。

子供が産まれた事によって制限される生活に少し寂しさがあります。
私と主人は歳の差結婚ですがとても仲が良いです。
妊娠前は夜中に音楽を聞きながら他県までドライブデートをしたり、レストランに行ったり楽しく2人で落ち着いた生活をしていました。
妊娠してからも少し制限はありましたが2人で楽しく過ごせていました。
当たり前ですが出産してから何もかも思い通りになりません...当たり前ですけどね💦
子供が保育園に通い出したら少しはデートできるかな?と主人に言うと「子供が産まれてまでまだそんな事言ってるのかー」と笑われました。
私は主人が大好きすぎていつもくっついていたいぐらい好きなんですが子供がメインになって寂しさがあります。
子育ては大変ですが赤ちゃんはとてもかわいいです。
2人で大切に育てて行こうと思います。
しかし歳の差もあり、子育てが落ち着いてからデート!って頃には主人はおじいちゃんになってます💦
同じような気持ちになったことがあるかたでこんな風に夫婦の時間を作ったよ!といったアドバイス、体験談、気持ちの変化などを教えていただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

私は出来ちゃった婚で、旦那とそんなにいろいろ出かける前に子供を授かり、

妊娠中にいろいろ出かけられたらと思ってたら切迫で数ヶ月入院になってしまい

子供が産まれてからしばらくは、旦那と2人の時間が持てないのかと寂しさがありました。

子供がハイハイしたりつかまり立ちするようになり、私の方へ嬉しそうに寄ってくるようになると可愛さもあり嬉しさもあり、自然と子供主体の生活を受け入れられるようになってきました。

また、1歳ぐらいから子供が21時には寝るようになり、旦那と2人でお酒を飲める時間を作ったり

4月から子供が保育園に行き始めて、たまに子供を迎えに行く1時間ぐらい前にお互い仕事を終えて合流し、2人でラーメン屋さん行ってみたりする時間が取れるようにもなり気持ち的にも余裕が出てきました😊

ゆずぽん

めっちゃわかります。今まで通り女で居たい部分が常に母親のスイッチを入れてなくちゃいけなくて、デートしたいし手も繋いでたいし、2人の時間がすんごい欲しくなります。
息子が寝た数時間は少しだけ夫婦時間が取れますが、息子第一になってから「怖い」と言われるようになってしまい、守るべきものができると変わってしまうんだと寂しさがあります。
外出した時もなるべくベビーカーに息子を乗っけて腕を組むようにしたり、早くに息子を寝かしつけして旦那とイチャイチャしてます笑
深夜のドライブもホテル巡りももうできないのが寂しいですね😔