※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

固形物が詰まる場合は、まだ早い可能性があります。詰まらせずに食べられるようになる時期は個人差があります。

明日から離乳食後期3週目です。
うたまる本を参考にしています。

9ヶ月になってメニューに
食パンそのままや、パンケーキなどが出てきてますが
喉に詰まらせることが多いです🥲
大きさはかなり小さくちぎってあげてます。
(卵ボーロよりも小さいです。なんなら小さ過ぎて息子自身で掴むのが難しいくらいです😅)


ここまで小さくしても詰まらせることがあるのは
まだそういった固形物を食べさせるのは早いということですかね?

いつぐらいから詰まらせることなく食べれましたか?

コメント

ママリ

私も同じ9ヶ月で、喉に詰まらせるので食パンはスティック状に切ってて、
お菓子のビスケットや小魚せんべいとかをあげてます。特にせんべいは固いのでつまらせることなく食べてます。
本の通りにいかないことがほとんどだと思うので、お子さんの成長に合わせてママが1番わかってるんだからゆっくりでいいと他のママさんに励まされてます。
答えになってませんが同じ上記だったのでコメントしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!子供に合わせてやってみます!コメントありがとうございます😊

    • 5月19日
ミニー

ボーロは噛むと言うより溶かして食べてました💡

パンも溶けやすいものとかあげてたりしましたよ☺️
全く同じにしなきゃいけない事もないですし
食べれないから遅いっと言うこともないので
ゆっくりで大丈夫ですよ🤗

ちなみに、うちは下の子は
8ヶ月から離乳食始めましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    溶けやすいパンなんてあるんですね😳
    子供のペースでゆっくり進めていきます!
    コメントありがとうございます😊

    • 5月19日