※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘との思い出グッズに後悔…へその緒ケースの情報間違いや手形・足形の取り忘れ、育児日記の後悔がある。対処法や気持ちの切り替え方についてアドバイスを求めています。

娘との思い出グッズについて後悔…対処や気持ちの切り替え方などアドバイスいただきたいです。
初産であり、もうすぐ1か月になる娘を育てています。
産院からもらったへその緒ケースの裏(シール)に、出生時の情報などを記入できるようになっているのですが、昨日記入した際に、あろうことか生年月日を間違えて書いてしまい…大変ショックを受け、引きずっております😢
1か月健診も近いため、産院にへその緒ケースか情報を記入するシールを再度購入できないか相談したいと考えていますが、迷惑でしょうか💦

また、新生児期の終わりが近づくにつれて、しんどくても手形・足形をもっと早く取っておけばよかった(生後4週目に入って急いで取りました)、育児日記を書いておけばよかったなど後悔がどっと押し寄せていて、気持ちが沈みます…。
もともと妊娠前から後悔しやすい性格です。
へその緒ケースのことや思い出グッズのこと等、ご助言いただけたらと思います🙇‍♀️

コメント

ままり

私ならそのシールを剥がして、自分で新しいシールとかラベルを買ってそれに書いて貼ります😂それだけ産後焦ってたんだなーとあとで笑い話のネタにします🤣
育児日記はわたしも途中から思いついて、生後2ヶ月くらいから書き始めましたよ😊まだまだ遅くないと思います。思い出グッズはインスタで他の方がいろんなことされててうちもやらなきゃ!と思いがちですが、これからどんどん増えていくのであれもこれもと思わなくて大丈夫と思いますよ。もう着られなくなった服、おもちゃ、幼稚園の制作物、書いてくれた絵や手紙などなどキリがないですしね☁️そのことに気を取られてるよりも、一緒に触れ合ったり、ママさんがゆっくり休んだりした方が有意義です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり、すみません💦
    優しいお言葉ありがとうございます🌼
    書き間違えたことを笑い話のネタに、という考えに心が軽くなりました😊当時の心境含めてそれも思い出ですね!
    産院で新しいケースを購入しなくても、自分でシールを貼り替えたり、なんならこのままにしておいてもそれはそれで良いかも…なんて思えるようにもなりました!
    育児日記の経験談もありがとうございます🙇‍♀️✨
    まさに、インスタ等でいろんな情報を見ると、変に焦ったり、やらなければとなってしまっているので、アレもコレもと思わず、今しかない時間に重きをおいて過ごしたいと思います😊

    • 5月20日
ママリ

生年月日だけなら他の可愛いシール等上から貼って自己流で訂正すればいいし、

私は育児日記など、上の子の最初の方でやめました(笑)
というのも、そんなものつけてる時間があるなら子どもたちと一緒に睡眠取りたいし(笑)、子どもと向き合いたかったからです。

育児日記も手形・足形も
いまなっては見返さないし

上の子は小4になりましたけど
育児日記つけてなくても、
ちゃんと思い返せますよ。

後悔することなんかなんにもないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ※返信、誤りがあったので修正させていただきました

    返信が遅くなり、すみません💦
    対処法や経験談、ありがとうございます🌼
    自己流の訂正で充分ですね!みなさんからコメントいただき、冷静になれました🙇‍♀️
    じっさい日記や足形等、生後の早い時期から頭の片隅にはあったものの、疲れていて休みたかったり、子どもや家族との団欒をしたかったりで後回しにしていました。
    日記も素敵なことですが、ママリさんの日記の時間を睡眠や子どもと向き合う時間にしたいという考え方も素敵で、過去の自分を責めなくてもいいかなと思えてきました!
    日記や手形等はあまり見返さない、日記をつけていなくても思い返せる、後悔することなんかない、というのも心が軽くなりました😌
    アレもコレもやらなきゃと思わず、少し肩の力を抜いて過ごしたいと思います😊

    • 5月20日
怪獣ママ

全然アドバイスでもなんでもないですが、私1人目も2人目も日付書き間違えてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなり、すみません💦
    同じ経験談、私だけじゃなかったんだとホッとできました!コメントくださりありがとうございます🌼
    みなさんのコメントを読んで笑い話の思い出にしていこうと思っています😊

    • 5月20日