※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayu
家族・旦那

夫の家事育児への協力が不十分で困っています。どうすれば上手く協力してもらえるでしょうか?

夫が家事育児であてにならず、実家も遠くて頼れる人誰もいません。愚痴です。元から夫は言葉足らずで気が利かない人ですが、育児始まって一緒にやろうとすることがあると上手くいかないことが多すぎます。保育園送迎するといっても準備はしない、帰宅しても片付けはしない先生から言われたことも言わないで放置。夕飯作りお願いし、買い物は私が行ってメニューをメモしておいたらなぜか私が作ると思い込み作らない。子供2人の病院の順番待ち頼んで、感染症の可能性ありどうしたらいいか聞いてくれと頼むも連絡来ず、聞くと問診票の記入待ちで後から子供連れてった私たちが中に入るのが普通とキレる。夜泣きも自分の起きれるタイミングで起きてきて今じゃない感。
上手くいかないと毎度私のせいと言うので面倒だから頼むのやめようとなるし、子供預けてもよく怪我もさせるから安心できないし、家事育児においてはちょっとお手伝いしてくれる子供としか思えません。笑
一生懸命働いてくれてるから休日に少し分担と考えてましたが、こんなんじゃいつまで経っても私は働ける気しないし、気が滅入ります。どうやったら上手く協力できるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは、頼る人のいない中の育児本当に本当におつかれさまです!!
こんな時間ですが、睡眠取れてますか?こども小さいうち、なかなか通しで朝まで寝られないですよね。
うちの夫もほぼほぼ同じ様子でした。私も全く持って同じ不満や不安を抱えていたので痛いほど気持ちがわかります。

夫に期待しないほうがいいとか夫育てが大事とか、確かにその通りなんですが、簡単ではないんですよね…
じゃあどうしたらいいか…ごめんなさい、上手い答えを待ち合わせてないです😞
自分も知りたいです。
なんの足しにもならない無駄なコメントですみません。
他人事とおもえず思わずコメントしてしまいました。
1人で頑張るしかなくて辛い状況だと思いますが、応援しています。

  • ayu

    ayu

    聞いてくださるだけで嬉しいです。こんな話身内や友達にできないから、吐き出せて良かったです。育児始まる前までは上手く付き合えてた短所も、色々難しくなりました。でも私だけじゃ無いとわかって心強いです…!ありがとうございます😭

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分も、みんなどうやって夫とうまく協力したり分担して仲良く支え合ってるんだろう、なんで自分ばうまくできないんだろうってずっと悩んで苦しくて辛かったです。いまもうまく協力できてるとは言えないです。
    絶対揺るがない毎日のルーチン作業はなんとか役割分担して動けるようになりました。
    ただ、少しでもイレギュラーなことがあるとすぐに揉めます!😭
    いつもと違う服があれば洗い方干し方がわからんとか…(そのくらい考えろ!わからなきゃググれ!聞くな!とキレ散らかします)、誰かに体調不良があるとあっという間に修羅場化します。

    全く応用はききませんし、そもそも子育てなんて臨機応変が求められることばかりですが、
    全く応用力なくても出来ることは全部任せちゃうの結構ありだと思います。
    その最たる例がゴミ捨てだと思っていて、よく世の夫たちがこぞってゴミ捨てを担当してますよね…
    おそらくですが、どこの夫たちもそんなに応用力なんてなくて、とりあえずできるゴミ捨て任されてるんだろうなーって。笑
    ちょっと男性を馬鹿にしすぎかもしれませんが、そのくらいの気持ちじゃないとやってられません😭😭😭

    • 5月19日
  • ayu

    ayu

    わかりすぎます😭まさに我が家もゴミ捨ては任せてるので…笑
    もっと細かく言葉にすれば協力できることも増えるかもしれないのですが、失敗するとキレられるともうそれすらも面倒ですよね。根本的に私の考えやお願いに賛同してないから失敗するし、私のせいにしてくるんだろなと思います。本当に忙しい共働きの人なんか特にどうしてるんだろうと疑問です。子供の風邪もらって体調不良になることもぐんと増えたし、頼れる人がいないって気持ち的にキツいです。
    夫には感謝することもたくさんある反面、できればもう少し支えてほしいですが、昔の子育てなんか考えると欲張りすぎかと思い…どうにか頑張るしかないですね😇

    • 5月19日