※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

去年8月に3人の子供のシングルマザーになりました。元夫の問題で孤独と不安を感じ、苦しい日々です。励ましと暖かい言葉が欲しいです。

去年の8月に3人の子供のシングルマザーになりました。
元旦那の借金不倫DVギャンブル
が原因です元旦那は周りに自分の子とはよく言って私のことを悪く言いふらしてます周りからの目はくず嫁というふうに見られています。
自分の親も頼れる状況ではなく一人で3人の子供を育てているのですが

孤独と不安で押しつぶされそうです
子供たちもゆうことも聞いてくれなく毎日キーキーキーキー喧嘩して泣いて
しんどいです
何もかも捨てて人生を終わらしたくなります。
まだ、22歳ですが後先考えずに子供を作ったことも
離婚したこともこの元旦那を選んだことも私の責任ですが。
すごく毎日が怖いです
双極性障害と診断され毎日寝れない日々です。

3人のシンママさん
若いママさん
背中を押して欲しいです
励まして欲しいです
暖かい言葉で助けて欲しいです
弱音ばっかですみません。

コメント

あい

大丈夫ですか?😭
全てワンオペ、しかも子どもの為にも働かなくてはいけない、という状況、、本当に押しつぶされそうですね、😣😣😣
1人になれる時間はありますか?
市の保健師や助産師に相談したり預けたり、使えるものはなんでも使って、とにかくご自身の身体とメンタルを労わってください😭😭😭😭
本当に頑張りすぎず😭😭😭😭
子どもは放ったらかしにしといて休んで下さい😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    日中は保育園に行ってるので大丈夫なのですが
    寄りになるとやっぱり将来の不安や孤独感がすごいです。

    • 5月19日
ママリ

私も3人のシンママです。
主さんとほぼ同じ年齢、子供も同じくらいのときに離婚しました。
今は5年くらいたって小学4年、3年、年長児と成長してますのでそんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
もっと弱音吐いたって大丈夫です。

今本当大変な時期だと思います。今も大変さはありますが、私も主さんと同じくらいの時は毎日が精一杯でよく生きてここまで来れたなという感じです。誰も褒めてくれる人いないので自分で褒めてました。笑
私自身母子家庭で育ってきたので生活が不安とかはなかったですが、上の子も障害あり、子供が1番手のかかる時期でショートステイを利用したことも3回くらいあります。

くず嫁なんて勝手に言わせておけばいいです。周りはどうせ口だけの人間ですから。母親が頑張ってる姿を見て子供は育っていきます。何を言われたって子供を育ててるのは主さんですからそれは変わらないですし、ちゃんと見てる人にはわかるはずです。

私は市営住宅で安く住ませてもらってるので僅かながらでも貯金に回したりしてます。母子手当などもありますし、贅沢なんてしなければ普通に生活できます。子供は今大変だと思うので限界がきたら息抜きとして月一でもショートステイとか利用考えてみるのもいいと思います。

子供が小学校上がれば違う悩みは出てきますが今の悩みは減りますし、お子さんも成長していきます。
早く成長してくれと大変な時期が長く感じるかもしれませんが、その時期を超えた私みたいなのもいることを頭の片隅に入れて気軽にいきましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ環境の方からのその言葉が1番勇気づきます。
    ショートステイはどういったものなのでしょうか。 児童養護施設のようなものなのでしょうか。
    子供から逃げたいこともあります だけど目の前に居なくなると不安で寂しくなります。入院で1人預りをした時も不安て病院に置いてけぼりにしてしまったことで声を上げて泣きました。 精神状態が安定しない制で子供たちにもすごく怒って気狂ってます毎日。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    自治体によって違うかもしれませんが私のところは市役所を通します。基本的には7日間が限度で、こども課のショートステイ担当の人を通して頼みます。
    施設は児童養護施設で児相を通して生活してる子もいます。緊急の子(虐待)とかがいるとキャンセルになることもあるみたいですが、なければ普通に利用できます。私のとこは道挟んで隣通しですが赤ちゃんと子供で預ける場所が違いました。部屋も基本的には男女別になってます。日帰りで利用したこともあったし泊まりで利用もあります。上の子との時間を作りたくて下の子のだけ預けたりもしました。
    子供を預けることとても引け目に感じると思いますが、子供も笑顔でいてくれる母親が1番好きなはずです。
    自分が楽するためではなく、また子供と楽しく過ごすためです。
    私も最初は迷ってましたが毎日怒鳴り散らして自分でも限界きて危険だと思って利用しました。
    保育園と同じですがその1日預けただけで根本的な悩みが解決するわけでもないし帰ってきたらまた同じ日々ですが、子供のこと大事にしなきゃと再確認できるし、離れることで色々考られたこともあって少しでも子供に優しく接することもできました。世間的にマイナーな感じかもしれませんがあの時の私には確実に必要なことだったし、利用して良かったなと思います。
    私も今でも怒ってばかりですが‥できるだけ怒らない工夫と努力を意識するようにしてますが、笑顔が多い方が子供も落ち着いてる気がします。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    とても勉強になります。
    週明けに市役所の子育て課に行って話を聞いてこようと思います。
    笑顔で居たいし子供と向き合いたいです。
    毎日暗闇の中から抜け出したいです

    前向きな考えを下さってありがとうございます。

    • 5月19日