※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後鬱で通院中の一人暮らし女性が、タバコを吸いたいと思っているが、旦那から反対されて困っています。タバコを吸って子どもに合うのはダメでしょうか。

現在私は一人暮らし、旦那と子どもは旦那の実家暮らしで私は産後鬱で通院しております。
鬱が酷い時は旦那に対して自暴自棄になって脅したり、リストカットしてしまうため、別居という形をとっています。
家族である旦那に対してしかイライラしないため、1人暮らしをしたいと私から言いました。

ストレス発散のために数年前まではタバコを吸っていましたが子どもを授かる前に辞めました。
ただ、先日のカウンセリングにて、客観的に見てもリストカットする親より電子たばこ吸う親のほうがまだいいといわれ、タバコを吸いたいと考えています。

そのことを旦那に伝えたら、旦那からはタバコを吸う人は嫌だ、子どもに合わせたくないと言われます。
タバコを吸って子どもに合うのはダメなんでしょうか。

コメント

ママリ🔰

電子タバコならそこまで拒否しません。
まあ自分の親が紙のタバコを吸っているので感覚が違うかもしれませんが。。
合わせないまで思いません。

deleted user

タバコを吸っている人に子どもを会わせたくないというのは、意地悪でもなんでもなく、本当に嫌だから会わせたくないだけです💦

私も過去に吸っていた人です。うちの夫も。

私もまた吸いたいと思うけど、子どもに臭いがついてしまうのは絶対嫌だし、夫も吸いたいと言うけどタバコを吸ったその手で子どもに触れて欲しくないし、服に臭い付けて抱っこも嫌なので、私も吸わないし夫にもストップかけてます。

うちは、子どもが抱っこして欲しいと言ってくる時期が終わったらタバコ解禁ですかね🤤

育園にタバコ臭い子どもとか居るけど、正直うわぁ…って思います💦

リストカットするよりはもちろんタバコのがいいけど、子どもを育てている旦那さんが「タバコを吸うなら子どもに会わせたくない」の言うのであれば、会わない時に吸うとか、会う時はシャワー浴びて服も着替えて行くとか、そういう風ならいいんじゃないですかね??🤔

波音ママ🔰

私個人の考えとしては
電子タバコならそんなに問題ないと思います。
もちろん会っている間は吸わない前提でですが。
電子タバコなら臭いも身体には付きにくいですし、紙タバコに比べると害も少ない。

紙タバコは吸った後30分は身体についた害が残っているらしいので、もし紙タバコでなければならない場合は会う1時間前までに吸い終わるなどすれば問題はないのではないかと思います。