※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

保育園の友達と仲良しで、親子遠足で友達のお母さんと話しました。子供同士の付き合い方についてどうしているか気になっています。

今、年長で保育園に通っています。
いつもペアでいる仲の良い友達がいるそうなのですがその子とは小学校が違うそうです。
この間、親子遠足がありその子のお母さんと少しお話が出来ました。話し方的には優しい感じで嫌な風ではなく話しやすかったです。
子供同士が仲が良いのでこのまま付き合って行けたらいいなと思ったりもするのですが、この場合みなさんどんな風にされてるんですかね?

コメント

ママリ

どうもしません。
その親と連絡は取りません。
人生って別れがあるから出会いがあります。そういうのを学ぶ経験だと思ってます。
うちは転勤族で、転園は年少の時と年長の時してます。
さらに、年長の半年間で仲良くなった子と小学校は別々になりました。そのままです。
今は新たに小学校でのお友達と仲良く遊んでます。
子供の順応は早いです。

  • M

    M

    確かにそうですね。
    子供ってあっという間に新しい友達出来ちゃってますもんね。
    意見聞けて良かったです。ありがとうございました。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

下の子が年長です😊
うちの娘も1番仲良いお友達は違う小学校です。寂しいですよね。
ママも可愛くて保育園で会ったらよく話しますしグループLINEから個人的に追加して写真を送り合いとかしますが、卒園したら連絡取り合う事もないと思います。
卒園しても連絡来たら来たで嬉しいですが、自分からはしないと思います。
小学生になれば交友関係も違ってきますし、その人に拘る事はしないです。

  • M

    M

    やはり、少し疎遠にはなってしまうんですかね。
    小学校も一緒だったら良かったのにって思ったりもします。
    ずっと続く関係だったら嬉しいですよね。
    ありがとうございました。

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寂しいですよね。わかりますよ。
    ただ、子供同士がずっと仲良いわけではないですし、小学生になればもっと気が合うお友達繋がりで交友の幅は広がるので😊
    上の子の保育園の頃のママなんて全然連絡先すら知らないですよ🤣
    近くの小学校であれば、中学でまた一緒になったりしませんか?😊

    • 5月18日
Satimon

小学校が違ってても、まだ年長の期間は十分ありますよね。
保育園以外で子どもが遊びたそうなら、私なら連絡先聞いちゃいます。

ただやはり、小学校違うとどうしてもお友達は変わってしまいますね💦
人それぞれですが。
うちの子の場合は、去年保育園の同窓会で離れた子と再会して、何時間も遊んでて…
2年になった今でもまた会いたいと言います。
大半の子は、いまの友達が優先になりがちなので私も今更連絡しても困らせるかなと控えていますが。

学区がもし隣とかなら、遊ぶ公園が同じだったり、習い事で会ったり、ご縁はあるかもです。

  • M

    M

    この間、遊びたそうにしてたんですけど、結局遊べずで…。
    連絡先聞きたいんですけどタイミングが分からないのもあって聞けてません。
    難しいですね。大抵が保育園までで終わっちゃう感じですね。

    ちょっと県またいじゃうんで遠くはないですが近くはないです。

    • 5月18日
  • Satimon

    Satimon

    県またいじゃうと難しいですね💦
    それなら、だからこそ、いまの年長の期間を楽しく過ごしてほしいと思います!
    どうせ小学校違うしとか、いまのこどもたちには関係ないので。
    文集やらアルバムに思い出残ります✨
    人にもよるかもですが、少なくとも私は今でも年長のクラスメイトのこと覚えていますよ!
    (ちなみに県外の高校で再会した子もいました)

    • 5月18日