※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
家族・旦那

妊娠26週で切迫早産の可能性が高まり、入院覚悟中。上の子を預けるか悩んでおり、旦那の忙しさに不満。子供を実家に預けるのは仕方ない?

切迫早産で長期入院時、上の子どうしてましたか?

4歳娘がおります😢

週明け月曜に再検査ですが、
妊娠26wで、子宮頸管16mmと先日言われ、
入院を覚悟してます…😭

しかし生まれるまでだとすると、2〜3ヶ月の入院になる可能性が高いこと、
本当に悔しくて思ってます😢

上の子の時は早産の気配など言われたこともなく、
41wで生まれてます。

なので、今回の妊娠で、
先日25wで子宮頸管20mmで安静にしてて。と、言われても、
いまいちピンと来てなかったくらいです。


旦那は帰りは遅く、朝の保育園送り以外は全部私です、
旦那は家事などはできるのですが、お迎えに行けないので、

今日までの1週間は、私の実母がパートの後、
片道1.5時間かけて毎日通ってお迎えとご飯、娘のシャワーをしてくれて帰ってます。

が、入院の可能性が高まると、旦那は、
「娘を義実家(私の実家)に預けようか」
と言ってきてます。

娘は保育園も変わるし、
あなた自身も週末も会えなくなるのに良いの?と思うし、
(私の実家に旦那が来ることはほぼ無いので)

母はパートですが、父も普通に働いています。

また元保育士とかでもない母と、娘とやり取りを見てると、
危なっかしいところもあるし、
3ヶ月も実家に預けるのに私が抵抗があります。

「実家は無理だと思うよ💦」と言うと、
「じゃあウチの実家(義母のみで高齢)か、
妹(専業主婦の旦那の妹。小学生と中学生の子供2人がいる)のところかなぁ。」と💦

自宅で、
自分を犠牲にして娘を見る選択肢がそとそも無いのが、
(普段は溺愛してるんですが、)
本来のところ、娘への愛はそんなものなの??と、言う気になります…。

旦那は新設部署役員で、代打になる人がおらず、
旦那がしなきゃいけないところも沢山あるのは分かるのですが、
それでも、

旦那、仕事の調整つけてよ…と思ってしまいますし、
もしくは、ベビーシッターとか使って、
何とか家で見るように努力してよ…と思わずにいられません💦

出来るだけ早く帰ってきて、
ママが居ない事に寂しさを感じさせないようにフォローするとか、
そうゆう気持ちはないわけ??と…😢😢

長期入院で旦那が忙しい場合は、
実家に子供を長期で預けるのもそれはそれで仕方ないのでしょうか…??😭😭

コメント

かおり

実母に、
入院になったら娘を預けられる?と聞いたところ、
やはりやんわりお断られ、
「それなら通うよ〜」とのことでした><

旦那より実母の方が酷いなと思いますか、、😖😖💦??

はじめてのママリ🔰

2回上の子がいる状態で妊娠中切迫で長期入院してました。

ご主人にその気持ち話してますか?
仕事にできるだけ都合つけてもらって、それでも難しければ長期で預けるのも仕方ないと思います。

正直4歳でまだ手がかかる子、親族でも預かってもらえるだけありがたいです。
うちは預け先がなくかなり苦労しました。結局親族に無理をして手伝ってもらいました。
今保育園通われているのであれば朝はご主人がしてるみたいだし、ファミサポとかないですか?お迎えは最大限保育園利用してファミサポにお願いするとか…。
あと病院に相談してみましたか?うちは事情相談したら家にいるだけなら自宅安静でも良いよと言ってもらえました。それでも状況的に入院になりましたが…

私は28wから34wまでの入院。子どもは保育園で送迎を親族にお願いしました。
主人が帰ってくるまでは親族に見てもらいましたよ。
ちなみにかおりさんと同じで実母に1時間半かけて通ってもらい主人が帰宅するまでご飯とお風呂済ませてお願いする日も沢山ありました。

  • かおり

    かおり

    コメントありがとうございます😭💦
    案の定転院、入院となりました😭
    しかも週数浅い&頚管短すぎるで、家から遠い設備が凄い病院へ😭

    1ヶ月強になるみたいです😢
    やはり夫が難しい日は母にお願いして、
    外注先も探し始めたところです😭💦

    コメントありがとうございました😭

    • 5月22日