※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で行き詰まりを感じています。母親としての自信が持てず、子どものお世話に不安を感じています。アドバイスをお願いします。

こんにちは。
いつもありがとうございます。

もうすぐ三ヶ月になる子どもがいます。

最近育児がしんどくて行き詰まりを感じます。

子どもが泣いたら嫌だな、なるべく寝ててほしいなと思ってしまいます。その反面、寝ている時間が長いと大丈夫かなと心配になります。授乳もしんどくて、大体3時間ごとでやっていますが、「もうそろそろ時間か…やるか…」という感じです。

子どもが生まれても私は母親と言えるのだろうか、私は本当に母親になったのだろうか、きちんと母親をできているのだろうかと不安になったり、分からなくなったり、不思議に思ったりしています。

毎日、授乳、おむつ替え等のお世話をとにかく繰り返していますが、本当にそれだけでいいのか、他に何かできることがあるんじゃないかと思います。

子どものことはかわいいと思う瞬間もあります。にこにこしていたり、声を出していたりする時は私も一緒ににこにこしたり、声を出したりしています。でもそれもしんどくてできない時もあります。

アドバイスや前向きになれる言葉等、ありましたらお願いいたします。

コメント

ママリ

母親になろうと思うんじゃなくて、お世話をして行く中でふと、「この子たちに母親にさせてもらったな〜」と思います!
私は母親らしいことは一つもできていないと思いますが、「この子が生まれてよかった」と思えるだけでも十分母親です。
まだまだ慣れない育児、魔の3ヶ月でしんどい毎日ですよね💦
行き場も逃げ場もなく辛い記憶しかないです。

しんどいと思った時、「この子の人生のうち、あと何年授乳できるだろう、何回抱っこできるだろう」「高校生になったら私なんていらなくなって、友達や恋人と楽しく過ごすんだな〜」と思うようにすると、自然と頑張れました!

しんどい時はしんどくて何もかも嫌になりますが、その時は最低限のことをやって自分もできるだけ家事もせず、赤ちゃんが寝ている時は一緒に寝て休むを徹底してました!

みまま

めっちゃいいお母さんですよー!
きちんとお世話した上で、「他に何かできることが…」と考え悩んでいる時点で、愛情たっぷりです☺️
私も、何をしてあげればいいか悩みました(今も)。悩むわりに長時間あやしてあげるなんてできないし、娘は私とふたりで退屈だろうな~と思ってました😅それでも6か月の娘は私のことがいちばん大好きなようなので、一緒にいるだけでもいいのかな~なんて思う日もあります😌
家にいてもうまく遊んであげられないので、外に出れば何でも刺激になっていいだろうと自分に都合よく考え、出かけまくってました🤣
アドバイスでもなんでもなくてごめんなさい🙇‍♀️

ママリ

いいお母さんじゃないですか〜!
私なんてお散歩行かなきゃだけどめんどくさい、絵本も読まなきゃだけど話しかけてるからいっかとかですよ〜!
でも授乳がしんどい気持ちはよくわかります
添い寝しながらあげるのはやめた方がいいとわかっていてもやっぱり自分も楽だからやってますし、10歳になってもおっぱいを吸わないと寝られないなんてことはないからいいかと思ってます笑
そうすることで子供も寝てくれますし、一石二鳥かなと思います笑

就職して数ヶ月でバリバリ仕事してなんでもやれる!って人がいないようにママとしても未熟だから楽なやり方でいいんだと思い込んで私は子供のお世話をしてますよ😊

はじめてのママリ🔰

私も同じこと思ってました。
毎日必死ですよね。

3ヶ月くらいだとまだ首もすわるかすわらないか、ですし、慣れないことも多いですよね。

あれもこれもやってあげたいなと思っても、自分自身が付いてこないってこともあると思います。
それはその状況にならないと、分からないものですし、色んなことやってあげられる時はこれからどんどんやってきます!
反応も表情も豊かになってきますよ🙂

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
3ヶ月、私も同じような感じでしたよー😊
泣いたら誰だって嬉しい!よりは泣き止ませたい…つまり嫌だなと思いませんか⁇
なるべく寝てて欲しい、は今でも思っちゃうことあります笑笑
私もこの子の母親だと胸を張って言えるかはわかりませんが…主さんはまだお母さんになって3ヶ月です、キチンとなんて出来なくて当然です💦
毎日赤ちゃんを生かしているだけで充分立派なお母さんですよ〜‼︎