※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半の子どもがYouTubeに夢中で、家事中に助かる反面、長時間になりがち。午後の1人遊びについてアドバイスを求めています。

もうすぐ1歳半になります。

おかあさんといっしょ の からだダンダンが
すごく好きで、家でよくやるのですが、
おかあさんといっしょの時間以外でやるとなると
どうしてもYouTubeを開く(テレビ)ことになり、
やらせている間に家事をすると自動的に色んな手遊び歌の動画が観れてしまうので、YouTubeの時間がついつい長くなってしまいがちで、どうしたもんかと考えております。

また、出かける準備のときに、先に準備を終えた子どもがYouTubeでからだダンダンを観ているときもあるのですが、その間に私の準備ができるので、助かる一面もあります。
でもクセになってほしくなくて…。

皆さんは家事をしたい時間などの1人遊びはどうしていますか?

できれば、特に午後、何を使ってどのように遊ばせているか教えてください。

コメント

ぷくぷく

うちは、おかあさんと一緒やいないいないばあを録画しておいてみせる(そうすると15〜20分で終わるので)か、おもちゃを好きなだけたくさん出して自由に遊ばせるか、をしてます🤔
うちもテレビ癖になってほしくなくて、、💦
自分で考えて遊べるようにもなってほしいので、好きなことするように様子をチラチラ見ながら放置してます🙌
最近は、積み木やおままごと、水で書けるお絵かきをしていることが多いです🤔
あとは洗濯バサミを、蓋なしのケースに入れたり出したり繰り返すとか😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    水で描けるおえかきいいですね!!
    それ欲しくなりました笑

    • 5月26日
げっそー

YouTubeの自動再生オフにしてみたらどうでしょう?🤔

私は頼れるものは頼りたいのでYouTubeも気にせず見せていましたし今も見ています。
昔は録画もしていないいないばぁなども見せてました(^^)

あと、夕飯の準備や家事などはお昼寝の時間に少しずつ準備してました👌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自動再生オフやってみます!
    ありがとうございます!

    • 5月26日