※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが1日15時間寝ているが、元気に育っている。心配な点はないか相談したい。

【子どもの睡眠について】

生後4ヶ月の子どもがいます。

生後2ヶ月頃から夜通し寝てくれるようになりました。
その分、昼間は抱っこしないと寝ないか、ベッドに置くと30分くらいで起きてしまう感じだったのですが、ここ数日は昼間もまとまって昼寝をするようになりました。

ただお昼からの昼寝の時間がとても長く、続けて3-4時間くらい寝ています。
午前中もしっかり朝寝しているので、1日15時間くらいは寝ていると思います。

◆1日の睡眠スケジュール◆
6〜7時    起床
9〜10時  朝寝(1時間)
12〜15.16時 昼寝(3-4時間)
19時     就寝

起きている間は良く笑い、よく動き、良く飲んでいるので体調が悪そうな感じではないのですが、、、
ちなみに混合育児をしていて、昼間に一度150-200ml、就寝前に200mlミルクをあげており、それ以外は母乳です。
出生時の体重が2,220gと小さめでしたが、4ヶ月検診では5,800gまで増えており、体の大きさは問題なさそうです。

寝なくて困っているという話をよく聞くのですが、ここまで寝ているとどこか悪いのではないかと逆に心配になっています。

同じようによく寝ていても元気に育っているよーとか、何かご存知のことがあれば教えていただきたいです(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

コメント

コーラ大好きママ

まったく問題ないかと🥰
よく寝る子は育ちますよ🥰👌👍
我が家も、3時間超寝る時あります!朝寝で🥰

deleted user

そのくらい寝るのが普通ですよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰


早速のご回答ありがとうございます🥹周りは寝ない子ばかりだったので何かおかしいのかと心配してました🔥普通なこととわかり、とても安心しました🌈