
5歳の息子は怒りをほとんど表さず、自己主張が苦手。穏やかで我慢強いが心配。怒る感情は成長と共に出てくるかどうか不安。
怒らないお子さんがいる方いますか?
うちの5歳の息子は、喜怒哀楽の怒がほとんどありません💧
思い通りにならないとか、パパの絡みがしつこかったとか、怒りそうなタイミングでも怒るのではなく、しくしく泣いたりグッと我慢して私の方に逃げてくるなど「哀」が出るように思います😓
はっきりと「怒ってるな」と思ったことが、生まれてから一度もありません
(ちょっとした失敗などですぐ「うまくできない」と泣くので、怒がないぶん哀は他の子よりかなり多いです)
穏やかで我慢強いのは良いところでもあるのですが
自己主張という意味で必要なことだと思っていて
息子は特にそれが大の苦手なので、少し心配しています💦
ASDで知的障害もあるのですが、それでも怒る子は怒りますよね
言葉が遅いのですがそれも関係しているのか…
夫も怒らず飲み込むタイプなのでにているなぁと思います
5歳ならまだこれからでしょうか?
怒る感情も成長と共にいつかはでてくるでしょうか
- ママリ
コメント

ママリ
同じ感じです。
うちの子もASDと知的障害ある5歳児ですが殆ど怒らず泣いてしまうタイプです。
殆ど癇癪もなくニコニコです。
療育でも表情のカードで怒るカードとか分からないぐらいで先生からも性格なので怒る事しないんだろうねって言ってました
ママリ
同じですね!うちも癇癪がないタイプで、育てやすいな〜と思っていたのですが
大きくなるにつれ、嫌なことされても怒らず我慢してしまったりするんじゃないかと心配になってきました💧
性格ならずっとこんな感じですかね💦
ママリ
療育で嫌な事や辞めて欲しい事を言えるように訓練しています。
療育の先生にも分かりにくい発達障害のタイプだから周りの理解得るのが難しいって言われました