※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
家族・旦那

旦那に直接言えず、ストレスを子供にぶつけてしまう女性がいます。旦那との関係でイライラし、解消方法がわからないようです。

旦那への小さな不満が溜まりすぎて、息子を通して嫌味を言ってしまいます😭

今日も私は離乳食作りをしていて息子の相手をできなかったのですが、旦那はソファで横になって構って欲しそうにしてる息子を全然相手にしてくれなくて。
そんな姿を見て、私は息子のそばに行ったのですがその際につい「パパ遊んでくれないね〜何もしてくれなくて困っちゃうね〜○○くん(息子の名前)寂しいよね〜」と旦那への嫌味を言ってしまいました。

他にも何か小さな不満が生まれると息子に話しかけるように「何でパパってこんなにポンコツなんだろうね〜」とか「○○くんはちゃんと出来るのにパパは出来ないんだって〜不思議だね〜」とか何かと嫌味を言ってしまいます😅

旦那本人に言えばいいんだろうけど、もう言ったって変わらないし諦めてるというのもあり...ただイライラはしてしまうので独り言のように息子に旦那への嫌味を言ってしまいます😭

まだ言葉を完全に理解出来る年齢じゃないとはいえ、良くない事は分かってるんですが、、
旦那に直接言おうとするともっとイライラして喧嘩口調になっちゃうし、こっちもより嫌な気分になるので、
ついこんな事をしてしまいます😭

子供と離れて1人時間とか無いし、どうやって旦那へのストレスを発散させればいいのか分かりません😭
みなさんどうされてるのでしょうか😭😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さんに悪影響なので絶対やめた方が良いと思います💦
旦那さんに言えないなら、こういう場所に書き込むとかするだけでわりとスッキリしますよ👍

  • りりり

    りりり

    そうですよね😭
    息子に悪いですよね😭
    こうゆう所で発散するようにします笑

    • 5月18日
AI

息子さんが可哀想って思ってしまいました、
将来同じように嫌味言う子になったら嫌なので、その瞬間瞬間で旦那さんに言えばいいのでは?と思いました。
溜め込むのも良くないです。

  • りりり

    りりり

    そうですよね、息子が可哀想ですよね💦
    旦那に言うのもストレスなので、何か違う方法で発散するようにします!
    ありがとうございます✨

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

旦那に直接言うのもキリがないし雰囲気悪くなってしまうしで溜め込んじゃいますよね💦
私は旦那の地元に引っ越してきて友達もいなくて話せる人がいなかったときは自分の母親に愚痴ってました。
夫婦生活のことで悩んでいた時期があってそれはさすがに母親にも言えないのでそのときはママリに相談してました。

あとこの間テレビでやっていたのですが、イライラしたことを紙に書き出してその紙をぐしゃぐしゃにしたりビリビリに破いたりして捨てると、ストレスが緩和されると聞きました。
私はまだ実践できてないのですがよかったらやってみてください😊

  • りりり

    りりり

    紙に書いて捨てるの良さそうですね!
    思いのままにとにかく書いて破いて捨てる、かなり発散出来そうです✨
    やってみます!ありがとうございます🤍

    • 5月20日