※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

できれば保育士さんの意見を聞きたいです。息子がトイレに行きたいと言…

できれば保育士さんの意見を聞きたいです。
息子がトイレに行きたいと言わないので、保育園で行きたいと言うまでトイレに誘わないでみようという事になりました。
そしたら、お迎えに行った時に、「今日1度も排尿してません」と言われました。約8時間半トイレに行ってませんでした。誘ってみたものの、出ないと言われたので、行かなかった様です。
イヤイヤ期もあり、トイレに行くのは嫌がります。
でも8時間半排尿してないって明らかにおかしいと思いませんか?
嫌と言われても連れて行くべきだったと思います。
保育士さんは長時間排尿しない事が身体に悪い事だと分からないのでしょうか?そういう知識は無いんですかね?

コメント

ゆん

保育士です。
それはひどいですね💦もともとおしっこの間隔は長いのでしょうか。

水分もあまりとっていないのでしょうか💦今の時期熱中症の心配もありますよね。
トイレが嫌であればオムツでも全然大丈夫だと思います。今の時期はしっかり水分取ることが最優先だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    その日は水分もいつもより多めに飲んで、心配なのでオムツを午睡前に履かせたと言ってました。お迎えに行った時もオムツを履いていました。
    元々排尿間隔は長い子です。朝して、お昼まで出ない事は結構あります。

    • 2時間前
  • ゆん

    ゆん

    ママリさん💧
    自分で尿意を知らせる事や嫌がらずにトイレに行く事は大事ですが、トイレに行けば出ることがわかってるなら、無理にでも座らせて良かったのかもですね🤔3歳くらいなら、定期的にトイレに誘う形でもいいかなと思います。

    心配でオムツに変えたとのことなら、トイレが嫌ならオムツで排尿するかなという考えもあったのかも知れませんね💧

    • 1時間前
あづ

「出なくても座ってみて」とは言いますね😥
それで出るかどうかは別として…

オムツは履いてますか?
オムツなら出来るんだったら、履かせてあげた方がいいと思います💦

知識がないのか?と言われたら、排尿の大切さ。みたいな専門的は勉強はした事がないので、普通の方と同じ知識量です🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お迎えに行った時はオムツを履いていました。すぐに園のトイレに連れて行って排尿させました。
    驚き過ぎて「え!!!」しか口から出て来ませんでした。
    長時間排尿しないと、膀胱炎になったり、発熱したり、最悪腎盂腎炎になる可能性もあります。園に看護師も居るのに、こういう時は看護師に相談しないのかなという疑問と不信感でいっぱいです。
    園長か園の看護師に相談しようか迷います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

8時間半排尿していないのは心配になりますね。
長時間排尿しないことは身体に悪いとどの保育士も理解しているとは思いますよ。

保育園ではオムツは履かずにパンツで過ごしていらっしゃるのでしょうか?
ご家庭ではトイレに連れていけば必ず排尿されていますか?
今は主体性が大切と言われ、泣いて拒否する子を無理やりトイレに連れ込むことは虐待と認定される可能性もあるので私の務めている保育園ではしません。
またオムツもその子の外れるタイミングがあるので、3歳だからと言って無理にトイトレを進める必要はないというお医者さんもいらっしゃいます。

それでもずっと排尿していないなら水分をいつもより多く摂るようにしたり、誘ってトイレに行くよう促しはすると思います。

ただ話し合って本人から行きたいというまで誘わないでみようと保護者の方と決めたのならそれを優先する保育士もいるのかなと思います。
この間はそうお話ししたが、長時間排尿がないことの方が心配なので嫌がっても連れて行ってほしいと伝えてもいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    お迎えに行った時はオムツを履いていました。トイレに行けば必ず排尿します。
    泣く子を無理矢理連れて行けないのも、分かります。
    1回限りで「明日からはトイレに連れて行きますね」と言っていたので、その後はトイレに連れて行ってくれていると思います。

    • 1時間前