※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生前お会いしたことのない義祖父の13回忌に生後一ヶ月半の赤ちゃんを連…

生前お会いしたことのない義祖父の13回忌に生後一ヶ月半の赤ちゃんを連れて参加してほしいと義両親に言われた場合皆さんなら参加しますか?
(お寺やお墓参りは省いてホテルの一室を借りて食事会だけの参加はどうか?との提案)

上に6歳、2歳の子供もいます。2歳の方は絶賛イヤイヤ期で食事をさせるのが丁度今大変な時期+一ヶ月半の赤ちゃんを連れて行くのは私自身とても億劫です😭。
寝不足も重なって体調も万全ではありません。

実は第一子の時の孫フィーバーが凄くて、未だにトラウマでまだ赤ちゃんはあわせていません。
なので孫たちに会いたい口実なのかな?とも思ってしまいモヤモヤしてます。
食事だけというのが引っかかってしまって。

逆に御香典だけ渡して軽く挨拶だけで帰るほうが本当に気遣ってくれてる感じするのですが、、、

というのも、お会いしたことのありお世話にもなった義祖母の一周忌などは呼ばれませんでした。その時の理由としてはまだ子供が小さいからという理由でした。
ん?今回生後一ヶ月半でワクチンも始まってないんだけど、、、と思ってしまいます。

義両親ともに悪い方ではないのですが、私自身がほっておいてほしいタイプで義両親(特に義母)はお世話をしたいタイプなので普段から当たり障りのないように距離は置いています。
なので、もし参加となると、赤ちゃんのミルクあげたい!わたしがわたしが!と義母がなるのは目に見えてるので(主人は止めに入りますがその雰囲気?みたいなのがもう第一子の時からストレスです😭)
あの頃の孫フィーバーのトラウマが走馬灯のように思い出しそうでストレスが溜まるのもイライラするのもめにみえてるんです😭

こんな私はワガママすぎますかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

せめて、赤ちゃんとママはお留守番ですね🤱🏻
1ヶ月なんて、感染症かかったら大変だし、ママも体調悪いですよね。
会いたくたって、そこは来なくていいからねって言って欲しいです💦

せめて、パパと上の子2人だけ参加かなと思います💦

わがままじゃないですよ〜!
私も同じふうに考えます!

はじめてのママリ🔰

絶対行きたくないです😂
ワガママじゃないと思います!

旦那さんが間に立ってきちんと断ってくるなら行かないです。でも、旦那がうまく立ち回らなくて、後々の関係に響くようなら、ならもう行くしかないと腹を括ります!