※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみん
ココロ・悩み

小1の長女が学校での態度に悩んでいます。授業中に他の子に言われて油性マジックで落書きし、消しゴムを染めたりしています。保育園からの変化に戸惑い、発達相談を考えています。

小1長女が学校での授業態度について悩んでいます。

先日油性マジックで左腕と左の太ももの広範囲に落書き、消しゴムも真っ黒に染め上げて帰ってきました。

本人曰く算数の授業中に近くの席の子がやれって言うから嫌なのにやったと

授業中にそんな事があるなら先生は止めるだろうし、
消しゴムを染めろって言われないから自分で遊んでたんだなぁと思っています。
近くの子に命令されたなら、やめてってその子と先生にらママ言わなきゃ!と伝えると「電話しないで💦」と拒否でした。

4月の授業参観では隣の子の机に侵食して突っ伏したり、
立ち上がりはしないものの、椅子の上で正座したり落ち着いて話を聞く態度ではなく、
目も当てられないと思ってみていました

保育園から小学校になり、親から手が離れる事が増えていくのですが、こんなに酷いと思わなくて…

発達相談は3年前に自治体の物を受けました
2年前には寝起きが悪く子供の専門病院の先生に聞いたら、発達は問題なさそうとの事でした 

まだ5月ですが、こんな物なのか、相談するレベルなのかわからずモヤモヤしています

コメント

ままり

お家ではどうでしょうか?

専門医の発達相談されてもいいかなと思います。

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

1年生だしまだ始まったばかりなので、様子を見てもいいのかなと思います。
スクールカウンセラーとかいらっしゃらないですか?相談してみてもよいかと思います。

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます!

    • 5月18日
ママリ

まず担任の先生に相談してみます💡
まだ5月ではありますが、今発達相談とかなかなか予約取れないですから早め早めに動きます!!
うちは結果的に何も無かったですが、この時期相談したことあります💡

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

授業参観ありましたが
ヤバい子は授業中でもウロウロ歩いたり、親の方来てる子もいましたよ…🥲

だいたい一学期は様子見で、
そのあと少し変だなとなると
学校からお話があったりするそうです…(うちの市だけかもしれませんが…)
うちの市は、小学生からは学校のスクールカウンセラーを通して、病院へ受診と聞きました。
心配ならカウンセラーさんに相談してもいいと思います。

うちは発達ではないけれど
心配なことがあり
来週面談予定です💦

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

発達相談は三年前しか受けてないですか?
三年前ではなく就学前などは保育園や就学相談などはしてないのでしょうか?
うちに発達障害の一年生います
3歳から療育 相談と定期てきに発達検査などしてます
正直いいますと授業参観みてるとあーこの子は発達野放しされてきたなって子がチラホラいます😥
まだ4月の段階だと園の色により色々難しいところがあると思いますが夏前にはある程度落ち着くと思います
個人面談のときに一度様子を聞いてみていいと思います

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます!

    • 5月18日
みかん

末っ子娘が1年ですが、こんな物ではないと思います💦

やれと言われても断るなり先生に助けを求めるなりできると思います。
学校へ行く機会がありましたが、椅子にきちんと座れないお子さんはいませんでした。

早めに相談した方が、お子さんのためになると思います!

  • さとみん

    さとみん

    ありがとうございます!

    • 5月18日
さとみん

みなさまコメントありがとうございました。

今日学童の先生に相談し、学童の中では発達に問題があったりはないとの事でした。

回答してくださった方の中にもいたように一学期中は様子見で、夏休み中に面談があるそうで何かあればそこで言われるみたいです。

ひとまず一学期中は先生と連絡を取りながら様子を見たいと思います。