※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男女の子供がいて、男の子は発達障害、女の子は健常。次男の子も発達障害か心配。同じ経験の方、性別で関係ありましたか?

今、男、男、女、女の四人の子供がいます。

なぜか男の子は二人とも軽度の発達障害があり支援級
に在籍しており、女の子は定型発達です。

遺伝なのでしょうか…

そして今回五人目の妊娠で、男の子とわかりました。

今回もまた発達障害があるのかと思うと心配でなりません。心配してもどうにもならないのですが😭
マタニティブルーなので、不安です

同じようなお子様お持ちの方、やはり性別関係ありました?!

コメント

まみん

YouTubeで見たのですが、自分の兄と弟に知的障害があり、男の子にだけ発症する可能性のある遺伝病が家系にあることが分かったというものを見たことがあります。
その方は最終的に男の子を出産されていて今のところは障害などは見つかっていないと言っていたので、もし家系的にそのような遺伝病があっても必ずしも発症するわけではないようです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那は男三人兄弟なのですが、三番目の弟だけ重度の知的障がいがあります。
    それがうちの男の子たちにも遺伝したのかなと思ってました…なので今回も心配です😢

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

男の子の方が発達障害になりやすいみたいですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね
    不思議ですよね…

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちの母親の方の親戚で、
昔で言う知恵遅れ…今で言う知的障害?女の子に遺伝しやすくて、女の子が知的障害あると言ってました…
どちらかに出やすい、ていうのはあるらしい。。ですね。
必ず出るという訳では無いと思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり家系もあるんですかね…😢

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私が聞いた話では男の子は遺伝子がXY、女の子はXXなので片方に異常やエラーが起こった場合もう片方がフォロー出来るから身体も強いし発達障害も少ないと聞きました。

筋ジストロフィーなども女の子には発現しないのもそういうことなのかなって...(発現しないだけで遺伝子には持っています)

完全に素人考えですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    近所にてんかん発作を発症した女の子はすごく大変そうなので、やはり発達障害がなくともあっても、何が起こるかわからないですよね

    • 5月18日
はじめてのママリ

発達障害は遺伝が大きいと言われていますよね💦
私自身が発達障害なのですが、兄弟みんな発達障害です。
ただ、女の子は特性が出にくく、子どもの頃はわからなかったということがよくあります。
私も子どもの頃は育てやすい方の子どもでしたが、大人になってから特性に苦しんで診断された口です。
ただ、遺伝が大きいとはいえ、私は重度の発達障害で手帳1級で、夫もADHDと診断されていますが、うちの息子はとくに特性はまだ見られません(もうすぐ4歳)。
健常児が生まれる可能性も大いにあります◎
もちろん女の子たちも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね
    コメントありがとうございます😭どちらにせよ可愛い我が子なのは間違いないのに、
    長男次男で、療育やら病院通いやらで苦労してきたので
    また何かしらあったら…と思うと😭それも覚悟の上で妊娠したつもりが…まだ確定したわけではないのに
    やはりうちの家系はいとこと女の子は定型発達の子、ばかりで…

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

発達障害の発症率は、男の子は女の子より4〜10倍多いそうです。

アスペルガー(ASD)やADHDは男性ホルモンが関係してるので男の子に多いみたいですね。
知的障害の発症率も男の子のほうが高いです。

遺伝病も男の子のほうが女の子より多いです。性染色体が関係しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます~
    どんな子でも元気に産まれてきてくれたら嬉しいので
    気持ちを切り替えて残りのマタライフ楽しみます‼️

    • 5月18日