※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫が35歳以上の場合、NIPTを受けるべきか悩んでいます。費用も考慮しています。

出産時私23歳、夫36歳です。
NIPTを受けるか迷っています。

ただ、費用的にも結構かかりますし受けなくて済むならそうしたいのですが、夫が35歳以上の場合って受けた方がいいんでしょうか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢が35以上だから受けるというより、受ける理由によるかと思います。

もし障害が見つかればさよならすると夫婦の中で決めてるなら、20歳であっても受けるべきです。

そうでないなら受ける必要はないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

受けて、その事実次第でその後どう動くか次第ですね。

うちは夫35ですが、第一子でどんな子が産まれても絶対に育てようと決めたので検査しませんでした。

もし2人目を授かったら、上の子の人生に影響するので絶対検査して、もし障害などが見つかればさよならしようと思っています。

受けるか迷うのは、受けることが目的になってるからだと思います。
調べて、その結果次第で自分たちはどう動くのか。
それが決まれば、自ずとどんな行動をしたらいいのかわかるのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

うちは障害があったとしても育てようと決めていたのて、検査は受けなくて、
胎児スクリーニングは受けていて、何も問題と言われていましたが、25週で羊水過小と言われ、28週で大学病院に行きその日に緊急帝王切開になり、産まれた時に18トリソミーかもと言われ15日で亡くなってしまいました。

まさか自分の子供が染色体異常の子だとは思ってもいませんでした。

どんな障害でも育てようは綺麗事であって、育てられない事もあると知り、
次妊娠出来たら絶対受けようと思いました。

あかり

迷うなら受けたほうがいいです。若い人でも産まれてからダウン症だってわかるパターンもあるし。せっかくNI PTを迷うくらいの知識があるのに、もったいない気がします。