※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月になりましたが、ハイハイやひとり座りができず不安です。成長はゆっくりで、他のマイルストーンは達成しています。同じ経験の方、いつ頃できましたか?

10ヶ月になりましたが、ハイハイもひとり座りもできません
😭
成長ゆっくりだったお子さんいつできましたか?😭😭

今週10ヶ月になりましたが、ハイハイもひとり座りもできなくて来週10ヶ月健診でひっかかるんだろなと不安です。

元々ゆっくり成長しており、
7ヶ月に入って寝返り両方、寝返り返り両方、クロールずり這い
8ヶ月で普通のずり這い、9ヶ月で高速ずり這い
10ヶ月になる2日前につかまり立ち、1.2歩伝い歩き?はできます。
つかまり立ちからのお座り、お座りからずり這いはできます。
お座りは安定していて両手離して遊べますし、前にも倒れないです。

ただ、ハイハイと自分でひとり座りになるができないです💦
バイバイや頂きます、ぱちぱちもできません。


成長ゆっくりのお子さんはいつ頃できましたか?
うちの子はやはり成長ゆっくりですよね?😢

コメント

はじめてのママリ

別にゆっくりじゃないと思いますよー!😳
寝返りだけしてるのかと思いきや高速ずり這いもつかまり立ちもしてるし、きっとハイハイよりずり這いマスターになってるから四つ這いになる必要性を感じていないんじゃないかなって思いました💡
布団山とかをよじ登って遊んだり、授乳クッションを乗り越えたりする遊びに誘うと腕で体を支えたり膝を立てるきっかけが作りやすいですよ😊

ちなみに上の子は自分でお座りしないまま大きくなりましたよ!しない子もいます👶

バイバイなどの模倣は10ヶ月でできてる子の方が早いなと思います🤔
だいたい1歳過ぎにやり出す子がほとんどですよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    7ヶ月に入った途端急にできる事が増えました😂

    バランスボートで山を作って登れるようにしたり、大人の膝を乗り越えたりする遊びは取り入れています!山も膝も楽しそうに乗り越えてます。

    必要性を感じないって言われて確かにってなりました👏

    ママリで検索かけるとできてる子が多くて比べてしまっていましたが気持ちが楽になりました🙇‍♀️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よじ登っている内に段々四つ這いや高這いになっていくと思います💡

    検索魔になるお気持ち分かります😭💦
    でも特に0〜1歳の内は発達の凸凹がどの子にもあるので気になさらなくて大丈夫ですよ!

    • 5月18日
ままり

うちの子も寝返りだけ早くて4ヶ月でしたが他は似た感じです!

ハイハイは11ヶ月過ぎた頃に1〜2歩で今は4〜5歩できますが、早く移動できるのでメインはいまだにずり這いです😎
1人座りは11ヶ月半とか、つい最近です!それまで座らせても全然安定しなくてすぐ高速ずり這いでサカサカどっか行く感じでした!😂

つかまり立ちは11ヶ月で伝い歩きはちょうど今日やってる…?って感じでした💡
模倣はパチパチ9ヶ月いただきます10ヶ月バイバイ11ヶ月です🤔

ママリさんのお子さんと比べるだけでもできる時期も順番も個人差だと実感しますね😌!

ゆっくりなのかなぁと思いつつ、以前ママリで見かけた「月齢で比べるより先月の我が子と比べる」を心掛けてます!
お子さんなりのペースでできることが増えていればゆっくりだって問題ないはずです💮

そう思うと確かに少しずつできること増えてるし、ポジティブに捉えられますよ😊✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    支援センター行くと自分が子の出来ない事が多くて落ち込んでました😢
    ママリで検索かけると不安しかなかったですが、「先月の我が子と比べる」で気持ちが楽になりました🙇‍♀️
    確かに言われるとゆっくりですが確実に出来ることは増えてるのでポディションに見守る事にします!!

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、ポディションでなく、ポジティブです🙇‍♀️

    • 5月18日
みつ

ママリで同じように心配で質問していた身なので不安になる気持ち、すごくわかります😂体が小さいのもありますが、成長はゆっくりめだと思っています。

ズリバイを9ヶ月でそれもバタフライ型でした。自分での1人座りは10ヶ月をすぎたころ。ちなみに未だに寝返りは片方しかできません。

その後もハイハイ、つかまり立ちをする気配はなく、大丈夫のかなぁ…😓とかなり不安になっていましたが、11ヶ月を1週間ほど過ぎた頃、ハイハイ、つかまり立ちを一気にやるようになりました。
保育園に入れたのもあるかもしれないですが、急にできていてびっくりしました。ゆっくりでもゆっくりなりに成長していけば大丈夫だと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ママリで検索かけても他の子ができる事が不安ばかりでした💦

    上の方もですが11ヶ月で急に出来るようになる事もあるみたいで希望が持てて気持ちが楽になりました🙇‍♀️

    月に数回一時保育に申し込みができるので預けるようにして刺激を与えたりして様子をみてみます😭

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

うちもハイハイせずに高速ずり這いです🥺7ヶ月でずり這い始めましたが片手ばっかり使ってて、9ヶ月でやっと綺麗なフォームになりました🤣9ヶ月半で自分でお座りできるようになったのですが、片足は正座の形、もう片足は前に伸ばしている変な形です🤣
私の子もバイバイ、パチパチ、いただきます系が全くできなくてやる気配もなくて心配してました🥲真似することが全くないです🥹
アドバイスとかじゃなくてごめんなさい🙇‍♂️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも7ヶ月で水泳してるんかって感じのクロールで大丈夫か?と心配したくらいです🤣
    高速ずり這いで満足してそうなくらいスイスイきますよね😂

    自分でお座りできるようになったんですね、凄いです👏
    羨ましい🥺

    バイバイとかもマネした?と思ったらたまたまやったりまぐれだったりですよね😂

    • 5月18日