※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園支度を時短する方法についてアドバイスします。1週間分の服を準備すると平日が楽になります。


保育園支度についてアドバイスお願いします!
出来るだけ平日楽にするために、時短できることはありますか?
1週間分の服を準備しておく等

よろしくお願いします🙇🙇🙇

コメント

課金ちゃん

保育園の準備ってそんなに大変ですか?😳笑

私は家事の一連の流れとセットにしてて、仕事から帰ってから洗濯するんですが、

干してた洗濯物取り込む→そこから着替えとって保育園カバンにポイ

っとしてる、、、だけです🤔!笑

あと洗濯畳んでるついでに明日のお風呂上がり後に着るパジャマも出しておきます😃

はじめてのママリ🔰

保育園の準備は、うちはスプーン、フォークセットと水筒、おむつマットだけなので、朝起きてそのまま食器片付ける流れでスプーンフォークセットと水筒準備して、カバンに入れるだけです!
着替えは本人の気分で、これ着てって言って出したものを嫌だこれがいいとかいう流れが面倒臭いので、朝自分で選ばせてます(笑)

あとは朝ごはんはもう固定すると楽ですかね!
食パンとバナナと牛乳固定!とか!

余裕があれば朝のうちに夜ご飯の味噌汁などのスープ系作っとくと、帰ってきてメイン作るだけなので少し楽できますよ✌️

みー

保育園の支度はものをなるべく1箇所にまとめておく、消耗品の名前付けはまとめてやる、1週間分の服を用意するより洗って乾かしたのをそのまま持っていく方が楽なので服の枚数は少なめくらいですかね…支度はそんなに大したことない気がします。

家事は家電を揃えるのが1番かなと思います。うちはルンバ2台(1階と2階)、食洗機、乾太くん、浴室乾燥機に頼っています。
あとは週2日生協のミールキット使っています。

ひな

保育園持ち物セットを作っておいてます😄
・朝着替える服セットの近くに、
オムツ、エプロンなどをそれぞれカゴに入れて置いておく。
・毎日に必要な枚数をマステで書いてカゴに貼っておく。

↑を保育園行き始めてからずっとやってたら年少の冬くらいには子供がたまに着替える服と持ち物セット用意してくれるようになって
楽になりました✨️✨
その頃には服を渡しておけば自分で着替えてくれますし、一気に楽感じると思いますよ♪

家事の時短はもう家電に任せる!笑
食洗機とか、ホントにつけて良かったと思います🫶