※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hii🌼
家事・料理

家では1歳5ヶ月の子どもが食事を拒否して困っています。保育園では食べているのに、家ではご飯しか食べないことがあります。どうしたらいいか悩んでいます。

家ではご飯を食べない1歳5ヶ月…😢

保育園の給食では、野菜も汁物もお肉系のおかずも完食しているようなんです。なのに、家の晩ごはんなどではベーッと吐き出してご飯しか食べなかったり、たまにご飯すら拒否です。床の豆イスでは立ち歩くので、ハイチェアでベルトで固定してアーンとするとそれだけで涙流してギャン泣き…

お腹空いてないこともないと思うんですが、なんで家では食べてくれないんでしょうか?
食べないなら諦めてご飯終わりにしていいんですかね?
朝までにお腹空かないのかなとかいろいろ心配で…。だからといって、拒否するから代わりに好きなものばかり出すのもきっと良くないよなとも思いますし、どうしたらいいか悩んでます。

給食のメニューみて同じものを作ってみても食べてもらえなかったり…私の味付けが悪いのか…😭

コメント

なんだかんだママリ🔰

上の子の時にすごくすごーく悩みました💦時には私も泣いちゃったり、、笑
手作りしても食べてくれない、気が向いたら少しは食べてくれる、、もう食べないならいいやと思い下げちゃってました。
今は5歳!しっかり食べてるようになってます!
ママのご飯美味しい😋って言ってくれます。嫌いなものは食べませんが。笑
保育園で食べてるなら私は今は好きなものでもいいのかなーて思って下の子はとっても適当になってます笑

はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳過ぎからそんな感じで、保育園のは完食なのに家では全然です💦
ひどい時は朝も夜も何も食べないままそのまま寝かせてます。死ぬわけじゃないし、本人も嫌がるのでもうそれでいいかなと💧
毎回毎回手作りのご飯を出すだけ出して全部捨てるので最初は辛くて泣いたりイライラぶつけてしまう事もありましたが、途中から慣れてしまって「食べないよねー捨てまーす!」って感じでした笑
時間とお金の無駄ですが、食べる時が来ると信じてずっと出し続けてると食べる時もあります。今は言葉が少し話せるようになって「イヤ!チーズ食べる!」とか他を要求するようになり、何がイヤか明白になってきましたがそれでもやっぱり捨てるものは多いです🥲もう無心になるしかないと思います…
あと夜食べなかったら朝はお腹空いて食べることも多いので、その時に食べて欲しいもの(野菜中心)に出したりしてます。