※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

外壁材の余剰販売について疑念があります。建設中の家で見知らぬトラックが外壁材を運び、契約内容との矛盾に不安を感じています。闇取引の可能性や対処法について知りたいです。

ハウスメーカーなどに詳しい方教えてください!
建設中の余った外壁材をどこかに売るなんてことないですよね?💦

今、地元のローコスト住宅で注文住宅を建設中です
朝7時くらいに、見たことないピンクのド派手なトラックに外壁をとっても丁寧に
20枚以上おじさんが乗せていました

家の持ち主ですけど、外壁材余ったんですか?
とおじさんに聞いてみたら
わからないと言われました
これは外壁ですよね?
と聞いたら
そうだよと言われました

見たことないおじさんに見たことないトラックで
余ったかどうかわからない外壁材を外に運ぶなんて事ありますか?
おそらく外壁材は一面張り終わっていると思います
契約前に、ローコストの理由として規格内?の家作り?
をすることによって無駄な資機材を出さないようにして
お客様に多くお金を払わせないようしていると言っていました
営業トークだとしても、うちが買ったものを勝手に売られているのではと疑ってしまいます
こういう闇はあるのでしょうか?
気持ちよくやり取りするには見なかったことにするしかないのでしょうか?

コメント

ママリ

おじさん→外壁運んでとだけ言われているので理由はわからない可能性高いです。
外壁→余ったのだとしたら、売るのではなくほかの家で使うのでは?☺️つかう外壁材の種類を絞ることで発注・在庫コストを下げ、あまっても他の家でまた使えるようにすることも、無駄な資材を出さないということになると思うので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    数ある外壁の中から選んだもので、年間建てられる家の数は5軒ほどと言っていったので
    他のお家に再利用とは考えにくいのですが他になにか理由とかってありますかね😭

    • 5月17日