※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーくんのママ
その他の疑問

保育園の先生へのお礼、個人宛のメッセージは不公平か悩んでいます。全員に渡すべきか、特定の先生にだけ渡すべきかアイディアを教えてください。

旦那の異動に伴う引越しが急遽きまり、来月末で保育園を退園することになりました😭

その際、お世話になった先生へ息子の写真ととメッセージを書いた小さめの色紙的なのを渡そうと思うのですが…

個人的にとてもお世話になったな〜と思う方が
5名くらい🧐💭

ただ円の先生は調理師さんや看護師さんを覗いても36名ほどいらっしゃいます!

また一応の担任・副担任は決まっていますが
0~2歳さん、3~5歳さんのグループで活動することが多く
お部屋も一緒なので 全員の先生にお世話になっています。。

その際 個人宛でメッセージを渡すのは
不公平でしょうか😖💦

“○○保育園の先生方へ” という形も考えたのですが
特にお世話になった先生にはメッセージを書きたいなと思ってしまい…

どうするのがベストかアイディアをいただければ嬉しいです😭

コメント

ぶりん。

たくさん関わった子とそうでない子がいるのは仕方がないことだし、貰わなかった先生がそれで不満に思うとかはないかなぁと思いました!
先生方へのメッセージと別に個別のメッセージを作って、こっそり園長先生にお渡ししておけば
そんなにみんなの目につかないように配慮して渡しておいてくれたりするんじゃないかな??と思いました❓

  • みーくんのママ

    みーくんのママ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️💦
    2つ用意して園長先生にお渡しするの良いですね💕︎
    その案で行ってみます!
    ありがとうございます!!

    • 5月17日
りつき

まず、そういった個人的なメッセージを渡すのがOKかどうかの確認が済んでいると言う前提で…(2園通って2園とも一切禁止なので)
全員に書くか、不公平感の無いように担任と副担だけとかにするのがいいかな?とは思います。

  • みーくんのママ

    みーくんのママ

    コメントありがとうございます!
    手土産以外はOKとの事でした🧐💭
    担任と副担任の先生もも毎年変わり今年も全く知らない先生が4月から担当になりまだ日が浅いので悩んでいました💦

    • 5月17日