※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

バスの時間に合わせて働くのはわがままでしょうか?交通費や勤務時間の調整がややこしいため、ハローワークで相談したところ、柔軟な対応が受かりやすいと言われました。

パートで働きます
8時半から17時15分で6時間程度とハローワークには書いてました
でも、バスAが
行き7:27 9:42 12:02
帰り 14:39 16:49 19:09
しかないのですが
バスBならあります
でも料金も違うし毎日違うバスに乗ったら交通費の請求でややこしいからAバスの時刻に合わせて勤務時間を面接で伝えようと思っててハローワークの人に相談したらバスに合わして勤務しますって言うのは自分勝手に聞こえるから色々なバス使ってでも職場の勤務時間に合わせた方がいいと思うと言われました
いつの時間でも入れますと言った方が受かりやすいと言われました
行きがバスAで帰りがバスBだと定期買うとかもややこしいし
バスの時間に合わせて働くのってそんなにわがままですか?


コメント

はじめてのママリ🔰

どういう職場かによると思いますが、
受かりやすいか受かりにくいかだと受かりにくいのかなって思います。自分勝手とまでは思わないです😅
例えば私のところだと9時から、9時半から、10時から、11時からといろんな人がいます。
帰りも14〜16時までバラバラ。
実際私は保育園の送り迎えとかを考えた上での勤務時間にしてもらってます。
そういうところなら勤務時間をバスに合わせられると思いますが、普通に会社の事務とかだとそういうのは難しいと思いますし、、、
でも面接の時に違う路線になるからみたいなのは相談してみてもいいと思います。🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の事務補助ですね
    ありがとうございます

    • 5月17日