※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

幼稚園のバス通園で、同じバス停の子供たちが毎日家に遊びに来てしまい、賑やかで困っています。子供は楽しいようですが、私は疲れています。どうしたらいいか悩んでいます。

最近モヤモヤしていることです。。
幼稚園でバス通園をしていますが、降園後の子ども達やママ達との関わりに悩んでいます。
上の子と同じ年長の男の子2人が同じバス停です。
ママ達とはそれなりに仲良くしていて、一人のママと子どもはこちらの家に遊びにきたこともあります。

年中の頃から降園後に、娘を送って帰りたい!とのことで、時々我が家まで送ってくれて、敷地内で少し遊んで帰ることがありました。
それが最近は毎日のようになり正直しんどいです。
敷地内から出て行って近所を走り回ったり、、
(車通りはほぼない)
大声を出したり、、
毎日のことなので近所迷惑になってるのではと心配です。
なかなか帰らない時はその子達の小学生の兄弟もやってきて更に賑やかに、、

娘は楽しいようで遊びたがるのですが私がしんどくってどうしたらいいか悩んでいるところです。
下の子が疲れて眠そうな時はそれを理由に解散してもらいます。
用事があるって嘘もつきたくないし、今後どうしようか悩みます。
さっさと帰ろうにも我が子も遊びたがるので上手く回避出来ず余計にモヤモヤです。。

コメント

ゆうママ

同じ保育園で同じ場所でバスの乗り降りをしてる子とほぼ毎日遊んでます!うちの敷地内で遊んでますがママ友が時間を決めてある程度したら帰るよーの声かけで解散します。こちらから帰ってほしいとも言いにくいですよね😭

  • ゆり

    ゆり

    コメントありがとうございます😊
    時間決めてくれるのありがたいですね!
    そうなんです、こちらからは言いづらくて。
    気付けば降園から一時間くらいたってることもあって、しんどくなってきてます。
    せめて15分くらいであれば、、
    ちなみにおもちゃ等出して遊ばせていますか?
    外遊びのおもちゃを出したほうが走ったりしなくていいかな?とも思いつつ、出したら更に長くなりそうで子ども達は枝や石で遊んでる感じです。

    • 5月17日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    ばすで帰ってくる時間が17時過ぎで夜ご飯とかの時間もあるので長くても20分くらいで帰るよーと声をかけてくれます!いつも20分くらいなので子供たちが外で遊ぶ時のおもちゃを貸し借りしながら遊んでます!
    おもちゃを出さなくても長時間遊んじゃってるならおもちゃを出したらなかなか解散しにくいのかなとも思います💦

    • 5月17日
たま

毎日はしんどいですよね😭
お友達のママも毎日一緒に来てるんですよね?迷惑だとわからないのかな🥺
自分の体調が最近悪くて、、とか近所から軽く苦情があって、、と言っちゃうとかどうですか🤥

でも毎日会う人に嘘はつきたくないし子どももペラペラしゃべるから怖いですよね😂