※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
妊娠・出産

産婦人科で3人目の妊娠が確定。里帰り出産か自宅で悩む。車で1時間の実家で1ヶ月お世話になるのはリスクがあるか。幼稚園の子供もいるため、里帰りは難しいかも。2人目3人目の出産経験を教えて欲しい。

今日産婦人科に行き、3人目を妊娠していることが確定しました。
胎嚢は確認できましたが心拍までは分からず、予定日も2週間後の診察の時にわかると言われました。

年長と年少の子どもがいるので、里帰り出産をするか、里帰り出産をせずに母に数日間お手伝いに来てもらうか悩んでいます。。
もしくは自宅近くの産院で出産して、退院の時にそのまま実家で1ヶ月お世話になる、というのは厳しいでしょうか。。
実家までは車で1時間ほどなので、新生児を1時間車にのせて……は、なかなかリスクがあるのかなと……。

幼稚園に通わせているので、里帰り出産するとなると最低でも2ヶ月休ませないと行けないのでできるだけ里帰りしない方向で……と思っていましたが、上の子もいるのに自分たちだけで本当に大丈夫かな?とだんだん不安も出てきて💦


2人目3人目の出産の時、どうされたか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します💦

コメント

てんまま

私は里帰りしたことなくて、今回もしないです(^^)家事育児は退院後、通常営業です(ヽ´ω`)

土日どれだけ挟むかにもよりますが、入院中だけ上の子達実家に泊まり、
実家からそんなに遠くないのでそこから保育園と幼稚園通わせる予定です(^^)

  • M

    M

    里帰りなしでの出産、本当にすごいです…!
    身体もボロボロなのに、尊敬でしかありません😭

    実家に頼れるところは頼って、というのが理想ですよね…
    ありがとうございます😊
    参考にさせていただきます!

    • 5月17日
じゅ

妊娠おめでとうございます🎉

一回も里帰り、両親に頼らずで今回3人目出産しました!
入院中は旦那が保育園の送迎してもらい夕飯は外食三昧と贅沢で乗り切ってもらいました笑
退院してからは通常通り動いてます!朝は旦那が保育園に送りお迎え難しいときは私がお迎えに行ってます(片道徒歩20分の距離)

私の実家は新幹線で3時間距離、旦那の実家は祖母の介護中で離れられられないので、平日の保育園にたよりつつ夫婦で乗り切ってます💪

ただ無理をするのはよろしくないと思っているので自分がしんどくない方向で考えるのが1番です!

でもこればっかりは産んでみないとどこまでやれるかはわからないとおもうので一旦幼稚園休ませないパターンで過ごしてみて無理だと思ったら里帰りするのもアリだと思いますよ💡

  • M

    M

    ありがとうございます😭♡

    実家に頼らずの出産、本当にすごいです。。
    私は1人目も2人目も里帰り出産だったので、今回里帰りなし…と思うとなかなか不安で。
    なのですごく前向きな話が聞けて嬉しいです☺️!

    確かに、少し家で頑張って無理そうなら実家に頼る…というのも良いですね!
    経産婦なので早めに産まれそうな気がしてますがその時にならないと分からないですもんね🥺笑

    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます!

    • 5月17日
ママリ

上が小学生、下が年長さんで
来月3人目出産です!

私は帝王切開が決まってるので入院中は学校と幼稚園を1週間休んでもらって実家の方にお願いしました!

退院後は夏休みまで少しなので里帰りはせず家で過ごそうかなぁ💦と考えてます!

実家が車で高速使っても1時間半なので毎日手伝いに来てもらうのは申し訳なくて💦

  • M

    M

    そうですよね、うちも高速使って1時間なので毎日来てもらうのは…という感じで、来てもらうなら泊まりになるかな…

    夏休みで子どもたちもお家にいる中、大変だとは思いますがどうか無理せず…💦
    子どもたちだけで実家にお泊まりできるのはとってもいいですね!🥰

    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます♪

    • 5月17日
兄弟ママ

3人目妊娠中です!
今回はたまたま夏休みなので
上の子を連れて実家に帰ります😊

実家まで車で1時間近くかかりますが
実家近くの病院に通ってます!

多分8月の半ばに帝王切開するので
産む前の方が実家に居て
産んで1、2週間お世話になって
家に帰る予定です😂
私は子供が大きいので帰ってからは
気合いで乗り切ろうと思ってます😂

  • M

    M

    夏休み!いいタイミングですね🥰
    1.2週間お世話になった後、1時間かけて車で帰るということですよね?
    生まれて6日くらいと2.3週間やとやっぱ違いますかね…悩む…

    気合いで…!🤣
    どうか無理ないように、お互い頑張りましょう…!
    ありがとうございます、参考にさせていただきます🥰

    • 5月17日
  • 兄弟ママ

    兄弟ママ

    1時間かけて車で帰ります😊
    生まれて6日と2、3週間は全然
    違うと思います😂

    お互い頑張りましょうね😊

    • 5月17日
  • M

    M

    そうですよね……やっぱり「生まれて1週間位で1時間車乗せて実家案」は厳しい…か……🤣

    ありがとうございます!
    お互い頑張りましょう🥰

    • 5月17日
ma

2人目里帰りしないつもりでしたが、ほぼワンオペの為2人目出産時里帰りしました👶🏻
上の子は2ヶ月保育園を休ませて実家近くの保育園に一時保育で半月ほど預けました。
実家の方が家事を親に頼める、かつ両親が夕方早めに帰ってくる・土日休み・予定日がゴールデンウィーク付近で両親の休みも多いということもあり今回帰りました。
保育園に預けてる間は自分も休息を取れ、新生児だけみていればよかったので楽でした。ご飯も親が昼夜用意してくれており助かりました。
ただやはり遊びたい子どもに付き合うのも大変だったので幼稚園に通ってらっしゃるのであれば、数日手伝いにきてもらう、ご主人にも産後必要な日できるだけ休みを取ってもらう等でカバーしてもらうのもありだと思います。
3人目だといろいろ大変なこともあるかと思いますがお身体に気をつけてご出産を迎えてください🙇🏻‍♀️
参考になれば幸いです。

  • M

    M

    とっても参考になりますありがとうございます😭
    私も日曜以外はほぼワンオペになるので、そこだけが心配で…あと冬休みも挟むような気がして…💦

    ありがとうございます😊!
    まだ時間はあるので、たっぷり考えたいと思います!

    • 5月17日
ぷりん

同じ状況で出産しました。
私も里帰りしていません。
旦那が育休をとってくれ(3ヶ月。3ヶ月もいらないですが)ています。
妊娠中も子宮頸管無力症で入院2回やオペ1回していますが全て旦那がワンオペで乗り越えました!

  • M

    M

    育休がとれるのはいいですね!(確かに3ヶ月もいらん!ってなりそうですが笑


    里帰りなしでの出産本当にすごいです。
    私も気合い入れなきゃと思いました。

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

1人目から3人目まで、里帰りなしお手伝いなし夫婦のみでやってきました🙋🏻‍♀️

年子だったので2人目の時は1歳2ヶ月(自宅保育)、3人目は3歳(幼稚園最年少)と1歳10ヶ月(自宅保育)、2人目の時はしんどかったですが、3人目は育児の慣れもあり1人幼稚園行ってくれてるだけでもだいぶ楽で、気持ちに余裕もありました✨

夫はあまり育児に協力的なタイプではないですが、3人目出産が冬休み入ってすぐで入院中は休みを取ってもらい、退院後も1日2日程度でまたすぐに年末年始の休みに入ったので昼間寝かせてもらったりして😌家に居てくれるだけでも気が楽でしたね💭
園バスの時間と夫の出勤時間がちょうど良かったので3学期いっぱいは夫が朝バス停まで送り、お迎えはわたしが行くって感じにしてました☺️


わたしも今4人目妊娠中で冬に出産予定です💖
今回も里帰りなし手伝いなしですが、上の子たちももう小2小1年中さんなのでだいぶ楽なのではないかなと思ってます☺️

  • M

    M

    えええ本当にすごいです…!
    年子大変ですよね、想像しただけで…💦
    我が家は2人とも幼稚園に行ってるし、そう考えると日中は気持ちに余裕持てそうです🥺

    夫婦で協力しながら、ですね。

    4人目!おめでとうございます!
    冬に出産予定同じで嬉しいです☺️
    お互い頑張りましょうね♪
    参考にさせていただきます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰のんたん

3人とも里帰りしました!

3人目の時は、長男小1、次男年中で学校と幼稚園を休ませたくなかったので、パパに2人を任せて1人で里帰りしました。産前産後2ヶ月男3人でドタバタ生活していました😅

  • M

    M

    そうですよね、幼稚園の行事もあるし休ませたくないですよね😭
    男3人でドタバタ生活🤣
    我が家は待ったけど想像できないです。笑

    参考にさせていただきます!
    ありがとうございます😊♡

    • 5月18日