
コメント

はじめてのママリ
上の子が心臓の手術しました!
私は借りてないのでレンタル料は覚えてないんですが、添い寝じゃ厳しいですか??🥺
簡易ベッド借りてるお母さんほぼいませんでした🥺

はじめてのママリ🔰
10ヶ月で付き添い入院しましたが、子どものベッドに添い寝しました。簡易ベッドの案内もされなかったです💦
10ヶ月の標準体型でもスペース的に余裕アリだったので、3ヶ月なら余裕だと思います🙆♀
寝具が一般的な枕と掛け布団のみだったので、お子さん用のタオルケットなど持っていくといいと思います✨
-
🦖と🍼のママ
追加情報ありがとうございます😭
自分用のタオルケットを持っていかなきゃと思ってましたが逆に子供用のタオルケットが必要なんですね!
教えてもらえてよかったです〜💦- 5月19日

ゆうとん
だいぶ前の質問にすみません💦私も今度息子が生後4ヶ月の際に九大病院に付添入院するのですが、もしよろしければいろいろと教えていただけませんか?😣
-
🦖と🍼のママ
こんにちは!お子さんが九大病院に入院されるんですね🥺
既に退院はしていますが、私でよければお答えしますので聞いてください🥰- 4月24日
-
ゆうとん
ありがとうございます😭
①付き添い者の食事は院内のコンビニなどで買う形になるのでしょうか?
②子どものお風呂は看護師さんがいれてくれましたか?あと自分自身もシャワーは毎日できるのでしょうか?
③オムツや哺乳瓶は病院側が用意してくれましたか?
④持っていった方がいいもの何かありますか?
たくさん質問してしまってすみません💦まだ大部屋にするか個室か悩んでいるのですが、大部屋で夜泣きしてしまい周りに迷惑をかけてしまわないか等不安でいっぱいです😭- 4月24日
-
🦖と🍼のママ
①院内のコンビニで買うことが多かったですが、付き添い者用にお弁当が注文できるようになってました。
病棟内に用紙が貼られていて毎朝指定の時間までに名前を書いておけばお弁当が注文できて、お支払いは都度お弁当を持ってきてくれた方に渡す感じです。
②心臓系の手術だったので術後すぐは一旦ハートセンターに行ったのですが、そこでは看護師さんと一緒に自分も子どもの沐浴を手伝いました。
小児外科に戻ってきてからは確か看護師さんが入れてくれていたと思います。
ベビーソープや保湿剤は自分で持ってこないとありません。
休みに日は看護師さんの数が少なく入浴介助ができないため温タオルでの体拭きだけでした。温タオルは看護師さんが準備してくれます👍
自分自身も毎日シャワー入れますよ!
1回20〜30分だけなのが地味にキツいです😓
ドライヤーが間に合わなかった人は大部屋入り口の鏡のところで乾かしてたりしてました。
ドライヤーはナースセンターで借りれます。
③オムツは持参だったので袋ごと持って入院しました。
哺乳瓶は病院が用意してくれるのですが哺乳首が新生児サイズ?で本人が飲みにくそうだったので自前の哺乳瓶を結局使いました。
病院のものを使えば飲んだ後も病院が洗ってくれます。
自前のものは自分で洗うことになるのでそれ用のスポンジとかも持っていくと便利だと思います。ミルトンはたぶん置くスペースが難しいのでレンジで煮沸できるもの(私は専用のものを持っていなかったのでタッパーを使いました😅)がいいと思います。
④
・子ども用のタオルケット
ベッドの布団は付き添い入院する大人が使うと思いますので子どものものが別であるといいと思います。
・水切りカゴ
コップやお箸、哺乳瓶など何かと洗い物が細々とあったので、私は水カゴを持っていって正解だったな〜と思ってます。
・水筒
給茶機がデイルームにあって冷水やお湯を注げるようになっています。
自販機もありますが長い入院になると毎日買うのも大変ですし、喉が渇くたびにデイルームに行くのも面倒なので水筒にお水を入れて病室で飲んでいる人が多かったです。
・家族の面会について
ルールが変わっていなければですが、入院から1週間経ってないと面会は不可です。手術後すぐにお見舞いに来たいと言われる方もいるのかもしれませんが1週間経過してないと会えないので遠方から来られる場合特に注意した方がいいと思います。
むちゃくちゃ長くなってしまいましたが他にも不安な事があれば聞いてくださいね👍- 4月26日
-
ゆうとん
いろいろと教えていただきありがとうございます🙇とても参考になります!!
あと3つだけお伺いしたいのですが、(いろいろ聞いて本当にすみません💦)
①入院する子どもの服や肌着も持参になるのでしょうか?また、付添入院の間洗濯はされてましたか?
②先日先生から付添入院は付添者の交代は原則不可と言われたのですが、お見舞であれば1週間経った後であればお見舞いに来る人数などに制限はないのでしょうか?💦
③病室で電話はできるものでしょうか?今回入院する子の上にもまだ小さな子がおり、途中で付添を交代できないとなると、かなり長期間会えなくなるのでテレビ電話をせめてできれば…と思っているのですが😭- 4月27日
-
🦖と🍼のママ
私自身入院前に分からない事だらけで調べても出てこず不安だったので、私が答えられる事はどんどん答えたいです!🫶
①子どもの服は肌着含めて持参になります。
病棟内にコインランドリーがあるので自分の服・子どもの服一緒に洗濯&乾燥していました。
コインランドリーはテレビカード(プリペイドカード)を購入して使います。ちなみに大部屋でもベッドサイドに自分用の冷蔵庫が付いてるのですが冷蔵庫を冷やすのにもテレビカードが必要でした。
②原則2名までだったと思います。
ICUは厳格に1回2名と言われたので、祖父母を連れてきた時は私だけ先に面会→祖父母に交代して面会でした。
病棟に戻ってきてからも一応そうは言われたのですが実際には私と祖父母含めて3名で子どもと面会ができました。付き添いの親はカウントされないのかイマイチ謎です。
それと小児病棟は小学生以下の面会が不可だったので、保育園児の上の子とはずっと会えず辛かったです😭
③上のお子さんがいるならそちらの事も気にかかりますよね😭
ですが同室の方がいる場合は控えた方がいいと思います💦
電話をする時は廊下に出たり、レンジが置いてあるところ(デイルームとは別の病室近くの場所)にソファもあるのでそこで通話してました。
あと、基本的に子どもは病棟から出れないんですが1か所だけ屋外に出れる中庭みたいな場所があります。そこも電話するのに他人を気にしなくていい場所なので天気が良ければオススメです👍
書いていて思い出したのですが、保育園の先生みたいな方がいて1日1回30分くらい子どもと遊んでくれます。
親はその時間にシャワーを浴びにいったりコンビニに行ったり用事を済ますことができて、その間絵本や折り紙で相手してくれてました。
入院前は、シャワー行く間に泣いたらどうしようと心配でしたが、先生のおかげで安心してシャワーに行けましたよ👍
それとうちの子は3ヶ月児の時に入院だったので利用しなかったのですが、本当に保育園みたいにオモチャとか絵本がたくさんあるプレイルームもありました。
少し大きくなってハイハイとかするようになってたらたぶん本人のストレス解消に利用させてもらってたと思います。- 4月27日
-
ゆうとん
いろいろ教えていただき本当にありがとうございました😭調べても九大の付添入院の情報が全然見当たらなかったので、入院に向けていろいろ持ち物やしなくてはいけないことがわかり本当に助かりました🙇付添入院本当に不安でいっぱいですが、頑張りたいと思います💦本当にいろいろとありがとうございました!☺️
- 4月28日
-
ゆうとん
度々質問してしまってすみません💦入院前にもう一点わからない部分が出てきてしまい…子どもの入浴用のタオルやバスタオルも持参になるのでしょうか?
- 5月24日
-
🦖と🍼のママ
気付くのが遅くなりすみません💦
もう入院スタートしてしまったでしょうか?💦
確か沐浴をお願いする時にお風呂セットをスーパーの袋に入れて看護師さんに渡していたと思うので、子ども用のバスタオルも持参のものを使った気がします!- 6月7日
-
ゆうとん
ありがとうございます😭私も気づかずお返事遅れてすみません💦今週末から入院スタートです!教えていただき本当にありがとうございました!
- 6月10日
🦖と🍼のママ
上のお子さんも心臓手術されたんですね🥺何歳ぐらいの時に入院でしたか?色々教えてください〜💦
簡易ベッド借りる方ほとんどいないんですか?!😳
付き添い入院するにあたってネットで色々調べてたら、子どものベッドで一緒に寝るのが狭くて心身ともにきつかったという声を沢山見たので、付き添いの負担を減らすためにベッド借りようかな〜と考えてました!
3ヶ月ぐらいの赤ちゃんならそれ程狭くは感じないんですかね…?
はじめてのママリ
九大での入院は、生後1ヶ月のとき、生後10ヶ月くらいのとき、手術したのが1歳なりたてです!🥺
1歳のときでも全然苦じゃなかったですよ😂
4人部屋でしたが、みなさん添い寝でした!🥺
🦖と🍼のママ
1歳の時でも大丈夫そうなら3ヶ月児は余裕ですね😂
心配がひとつ減ってよかったです🩷
あともし良ければ教えていただきたいのですが、ミルクは
病院が1日分の量をまとめて作って配膳されると入院資料に書いてあったのですが、それを飲ます哺乳瓶も病院のものを使えるのでしょうか?
それと赤ちゃんもシャワーは親と一緒に入る感じでしょうか?ベビーバスのようなものはあるんでしょうか?
お答え可能な部分があれば教えていただけると幸いです😖
はじめてのママリ
3ヶ月ベビーなら思ってるよりは広々だと思います🫶💗
私は完母だったので曖昧ですが、確か哺乳瓶も病院のものでしたよ🥺
シャワーは予約制で、1人20分くらいだった気が、、バタバタです😭
うちの子は術後は一緒じゃなくて看護師さんが沐浴してくれてたからmmさんのお子さんもそうなるんじゃないかなぁって気がします🥺
ただ自分がシャワーのとき赤ちゃん放置になります💦
🦖と🍼のママ
哺乳瓶も病院のものが使えるのなら荷物増えなくて良かったです〜😭
シャワー20分は短い💦
ガーッと洗ってガーッと髪の毛乾かさないとですね😅
ベビーは看護師さんが沐浴してくれるの助かります💦
不慣れなシャワー室で急いで子供を洗うのに時間制限あると焦って落としてしまいそうです😅
色々教えてくださってありがとうございました❤️
付き添い入院と手術は不安ですが、はじめてのママリさんのおかげで不安を減らして準備に取り組むことができます😇
本当にありがとうございました。