※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

新生児には1ヶ月〜のベビーカーはNG。2週間検診で抱っこ紐も使えず不安。歩く病院で赤ちゃん泣かれたら心配。

1ヶ月〜という表示のベビーカーは新生児は乗せちゃ
NGということですよね?💦
新生児の2週間検診行くのですが、持ってる抱っこ紐も
身長53センチ以上にならないと使えないし、
持ってるベビーカーも1ヶ月〜とサイトにありました。

2週間検診は手で抱っこしか無理ということかなと
思うとちょっと辛いです。
大きめの病院なのですごく歩くし、赤ちゃん泣かれたらソワソワしそうだし、、、😣

コメント

はじめてのままり

そうですね🥲
最悪新生児から使える抱っこ紐
買うしかないのかなって思います…

  • ままり

    ままり

    新生児でも可能な抱っこ紐
    探してみます✊😌

    • 5月17日
くま

私も2週間検診は大きめの総合病院です!
そして私も抱っこ紐とかが使えなかったので、抱っこで行きました!🥹
でも、病院でコットを貸して貰えたので、寝かせてました!
たしか書類書いてる途中に泣いちゃったんですが、助産師さんが抱っこしてくれました👶🏻

  • ままり

    ままり

    書類書いたりする時、
    ほんと1人で行く場合は
    どうしたらいいんだろうという感じです😭
    周りに手を貸してくれる助産師さんなどがちょうど
    いてくれたら助かりますね😌

    • 5月17日
  • くま

    くま

    きっと手伝ってくれると思います!!🥹
    か、うちがたしか1ヶ月の時が、赤ちゃんだけで先に体重とか測ってきますね〜!って、言われて 助産師さんが連れてったんで、もしそのパターンだったらその間に書類書きしましょ!🤣
    無事に検診が終わりますように〜!👶🏻🍀
    毎日お疲れ様です︎💕︎

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭💕
    心配性なので先に色々と
    考えてしまって不安になってます😅
    手伝ってくれるといいです😣
    早く無事に終わってほしいです💦😁

    • 5月17日
そら

私の場合は子どもが早産で軽めだったのでベビーカーや抱っこ紐がしばらく使えませんでした💦
新生児期はAmazonとかで2000〜3000円で買えるスリングを使って対応してました!

  • ままり

    ままり

    スリング気になってたので検索してみますね😌
    物に頼って楽をとにかくしたいです😃

    • 5月17日
  • そら

    そら

    抱っこ紐、ベビーカーに乗せられる大きさになってしまえば出番は無くなってしまいますが、楽には代えられないです!!
    でも私も事前に抱っこ紐買っていたのですが、出費は抑えたいという事で安いスリングにしました🤭笑
    いい物が見つかりますように✨️

    • 5月17日
  • ままり

    ままり

    そうですね!
    育児上手く回すためにある
    程度の出費はするべきですよね
    自分が出先で困るより
    全然マシです😅
    頑張って探してみますね☺️

    • 5月17日