※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろりこ
妊娠・出産

2年前に流産し、母子手帳を取得した女性が、出産祝いの手紙やメールを受け取り、不快な思いをしている。母子手帳の段階での判断に疑問を持っている。

イライラ再び💢
聞いてください😭😭😭

2年前に妊娠し初期に流産しましたが、予定日が決まったので先生には母子手帳取りに行って良いと言われたので所持してました。

流産から1年経った頃、東京都から手紙が届いたと思ったら「出産おめでとうございます。」と言う内容でポイントで買い物出来ますよってことでした…。見た瞬間に怒りと震えともう色々な気持ちになり、落ち着いて手紙の窓口に問い合わせ、出産してないのに手紙が届いてると伝えると「流産した方でも、母子手帳を発行した時点で対象になります」と言われました…。

いやいや、気持ちを考えろって思って窓口の人には意見として上に届けて下さいと伝えました…!

そして本日、、、。
色々と精神的にも落ち着いた頃にこの内容のメールが…。本当にイライラが止まりません…。

出産届を出した家庭に色々と送れば良いものの、母子手帳の段階での判断で最悪すぎます…

コメント

はじめてのママリ🔰

そういうところの連携ちゃんとして欲しいなーって思いますよね。

私も一番最初の妊娠のときなので
今みたいにそういうお金もらえたりとかではないんですけど
22週で死産したあと
分娩予定日付近に保健センターから電話が来て
赤ちゃんどうですか?と聞かれた時に
死産しましたと伝えたんですが
役所で死産届や火葬届け出してる時点で
そこはこちらから保健センターに連絡せずとも伝えてて欲しかったなーと思いました。

  • けろりこ

    けろりこ


    ほんとですね…。🥹
    今回のメールの最後の文面でも、子育てでお忙しい中って😭😭😭

    私は、高校生になる娘が1人いるからまだ少しは気持ち的に落ち着けますが、これが1人も子供が居なくて届いたら暴れますね…。金銭面でのサポートも大事な事ですが、悲しい思いをした人の気持ちをえぐるのだけは本当にやめて欲しいですね…

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その当時、そういうとこって連携して情報共有しておいてもらわないと困りますって言ってしまいました😓

    1番気をつけないといけないところなんじゃないの?と思ってしまいました。
    自分でプレママ申し込みしたりしてて
    出産の内祝いのカタログ届いたりとかはありましたが
    それは仕方ないことですけど
    上記みたいなものってちゃんと共有してれば防げることですからね😞

    • 5月17日
  • けろりこ

    けろりこ


    私も全く同じ意見を窓口に伝えました…。しかも、出産予定日直後に赤ちゃんファーストの手紙が届き、その一年後の今日にメールが届き…。

    何で一年に一度気持ちをイライラしなきゃいけないのかと思いました😡

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無事に産める方が大半だからそういうことになってるのかもしれないですけど…

    下の方がコメントされてますが
    流産だと時期にもよると思いますが届出出すことないんでしょうか?
    死産の時は火葬するために役所に死産届提出してたので
    そこで普通は伝わるだろうと私は思ってましたが
    下の方は届け出てないと書かれてるので…

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

1年後に子供1人もいない私にもきましたが今頃産んでた時期か、と冷静に捉えるのみでした。

子供がいないからって皆暴れたりはしませんし、それで産んでからの助成に変更したり、流産も申告ということになったりしたら将来お子様世代で流産した女性達は余計苦しむと思います。

その時に役所に流産した事を届け出る方が辛かったと思うので…。

  • けろりこ

    けろりこ


    私が思うのは、流産を申告するのじゃなく出産届を出した家庭にのみ郵送やメールにて色々なものが届くのが一番良いと意味です!

    ちなみに本当に暴れるのじゃなく、気持ちの問題でイラッとする表現です。

    私は既に子供が1人居てもこんなに嫌な気持ちになるのに、病院に通ったり辛い治療をして流産になった人を思うと本当にやめてほしいと言うのが願いです!

    • 5月17日
ママリ

私も初期で流産したことがあり、そのときはじめて流産経験者って思った以上に多いんだと知りました。
母子手帳もらった後は確率は下がると言っても、0ではないですもんね。
しばらく経ってから思い出させるとか酷ですね💧
しかも2回も、、

出生届のあとだと手続きが間に合わないとかでしょうか💦
自治体の事情はわかりませんが、それは抗議して当然だと思いました😓

赤ちゃんファーストって、私は東京都でないので詳しくないですが、希望のベビー用品がもらえるものですかね?
赤ちゃんいなかったら不要ですよね、、

ちょっと違いますが、私が出産した産院では、1才の誕生日頃にバースデーカードが届くようで(サプライズだったので届いてから知りました)、でもこれって0才のうちに病気や事故で亡くなっていたらどうするんだろうと、、
なにかあっても産院には連絡しないだろうし。
でもここまでいくともう仕方ないのかな。人生全体で考えると、例えば亡くなった後にお店のDMが届いたりみたいなものですもんね、、
関係なくなっちゃいましたすみません💦

でも、この件については防げることだと思います!

  • けろりこ

    けろりこ


    一年に一度の嫌がらせかよって思ってしまいました…😭

    都内であれば、もっと色々な事に進んでやらなきゃいけないのにこんな事が追いついていないなんて…。

    赤ちゃんファーストの内容は子供用品だけじゃなく家電?などもありました。ただ、ポストを開けて封筒に堂々と「ご出産おめでとうございます」…。ありえないですね…。

    お気持ち理解していただき良かったです😭

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

これって自治体にもよりますが
保健センターが管轄の自治体が
多いと思います。

区役所、市役所で出生届や
死産届けは出したりしますが
保健センターには同意がない限り
出生したかの連絡は行かなかった
はずです🙄
うちの自治体では、赤ちゃん訪問
の為に出生した有無を保健センターに
共有してもいいか同意を求められました!

なので、、母子手帳もらっての
初期流産だともっと誰も知らない、、

赤ちゃんファーストは妊娠中の
妊婦さんにも5万円分ポイント
貸与されるので、、
(出産できなかったら、返金して下さいになる方がまた違ってきますよね😥)

流産されても貸与された、ってことで 
メールは貸与した人すべて
に自動送信、って感じなのかな?と。

なのでめちゃくちゃ難しい問題ですよね、、
どこで線引するのか、きっと流産しても
5万円もらえた!と嫌な気持ち
する人だけではないと思います。