※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴすけ
家族・旦那

離婚を考える理由や状況について相談したいです。

離婚について詳しく教えて頂きたいです。
きつい言葉では控えてほしいです。

現在、専業主婦で4人子供がおり
私自身の貯金はほぼ0に近いです。
仕事もしておらず敷地内同居で
旦那は昨年、独立し生活も苦しまず生活しております。

結婚して今年で9年になりましたが
離婚したいとここ最近強く思うようになり
まずは、仕事しないとと思い仕事を探して
来週、面接の予定です。

何故、離婚したいと思ったかと言うと。

・旦那の嘘が多い事
・旦那の風俗通い(確定でないないです)
・モラハラ気質
・義家族が隣に住んでいて息が詰まる事

です。
何度か喧嘩をした際に離婚したいと言った事はありましたが
当時はまだ旦那の事が好きだったので
変わってほしい、直してほしいで伝えてましたが
もうここ2~3年は諦めて離婚の言葉は出さず
まずは自分のメンタル等を鍛えようと考え方を変え
私なりに努力はしてきました。

離婚を決意したのは、今年の3月に
旦那の朝帰り、明らかな嘘をつかれて
私の中で何かが切れたように全てがどうでも
よくなり今まで我慢してきた物が全て溢れ出し
もう一緒に居ることは無理だと思ったのが経緯です。

旦那には離婚したいともまだ話しておらず
最近の私の態度に何を感じとっているのか
浮気してるだろと言われてますが、もちろん
してませんしただただ、触れられたくないし
すぐキレるので喋りたくもない状態です。

旦那含め、義親の態度とかを見ていると
円満に離婚は無理だろうなと思っていて
弁護士をいれて離婚するしかないのかなと思ったり
でも、ママリ等で調べてみたら
高い弁護士費用払わなくても良かったとか
書いてあり何が正解かも分からず相談しました。

離婚経験のある方、調停離婚をされた方など
教えて頂きたいです。

コメント

くま

今離婚協議中です!文章書くの下手ですみません!

夫の不倫借金(証拠あり)などが原因の離婚で1歳未満の子ども1人で私が育てます。
私は今育休中で少しですが貯金あり、夫は貯金なしなので一括で慰謝料など貰えない(弁護士の着手金などは、分割で慰謝料もらうのだと、私には払えないと思った)のと、
話が通じなかったら弁護士つけなきゃな…と思ったのですが、
一応話は通じたので、弁護士などはつけずに自分たちで話し合いして、
今は 行政書士さんに協議書〜公正証書作成のサポートをしていただくお願いをしている最中です!

弁護士さんを結局つけなかったので、情報がちょっと曖昧なのですが、車とかの保険で、弁護士特約をつけていると、離婚のことでも保険が効くと 知り合いに聞きました…!

  • ぴすけ

    ぴすけ


    詳しくありがとうございます!
    そういう法律など分からかったり
    逆に旦那の方が詳しそうなら
    弁護士入れて話した方が良いですよね🥺
    (めんどくさいタイプの旦那です)
    弁護士入れないと私がどれだけ
    否定しても丸め込まれそうなんです。

    証拠っていうのは、LINEの履歴だったり写真とかですかね?

    一応、前々からこういう時の為に
    どこに誰と飲みに行ったとか
    怪しそうな日は携帯に
    メモしてるんですけど
    こんなのじゃ証拠にはならないんですかね?

    • 5月17日
  • くま

    くま

    私も法律全然分からなくて、いっぱい調べましたが、難しいです😭
    めんどくさいタイプであれば、丸め込もうとしそうですね😭
    うちもそっちタイプよりではあるんですけど、内容が内容だったので、証拠あるのを伝えたらあっさり認めて、こっちが主導で話し合いできましたが、もし出来なさそうなら弁護士かな…と考えていました😭
    か、もし無料相談とかに行けそうであれば、行ってみてもいいかもしれないですね…🥺

    私が持っているのは、LINEの履歴と写真、相手の連絡先です!
    しかし、すぐ認めたので使わずでしたが…😅

    詳しくはないんですけど、記録も残してて絶対損は無いと思います!!!

    • 5月17日
  • ぴすけ

    ぴすけ

    そうなんです。旦那の周りも離婚経験の方も多いので養育費なども少し詳しくて、入れた方が良いんだろうなとか思っています。でも高いとかも聞いてそんな払えるのか?とも思ったりで😔

    とにかく怪しいとか思うのは
    全部とっとけば良いって事ですかね?

    詳しくほんとありがとうございます😭😭

    • 5月18日
  • くま

    くま

    なるほど😭
    法テラスっていう制度もあるので、調べてみてください🥺
    審査はありますが、専業主婦さんだったりすると、弁護士費用を一旦立て替えてもらえたりとかが おそらく出来ると思います…😭
    普通に自分で選んで弁護士さんに頼むよりは、弁護士さんとの相性とか当たり外れはありそうですが、1個の候補として…!🥹

    あと、弁護士さんを付けるにしても付けないにしても、お子さんいらっしゃるとのことなので、公正証書は絶対作っときましょ!!🥺
    お子さんを質問主さんが育てるなら、養育費の受け取りあると思うので、それが貰えなくなったときに 法的に強制執行できるので…!
    ご主人の仕事が会社員なら 給与差し押さえ、個人事業主なら、預貯金口座とか財産系の差し押さえができます🥺
    (私は今それを作ってる途中です!)

    怪しいの全部取っておきましょ!!
    私一応、怪しいなって日の、帰り遅くなる〜ってLINEとかも、日付わかるようにしてスクショとか撮ってました😅

    とんでもないです😭😭

    • 5月18日
  • くま

    くま

    おせっかい失礼します🥹🥹🥹

    【子どもについて】
    1. 親権について
    2. 養育費について(毎月の支払い金額、支払い時期など)
    ※原則は満18歳か満20歳まで、高等教育機関(大学・専門学校等)に進学した場合は、延長するなど
    3. 特別費用の支出について
    ※子供が病気になった場合や進学した場合の費用負担について
    4. 面会交流権について

    【夫婦の決め事】
    ① 慰謝料の有無
    ② 財産分与について
    ※車、共通の預貯金、不動産(土地・建物)、保険などについて
    ③ ローン支払いについて
    ※ローンの支払いなどが残っている場合は、その支払いに関して
    ④ 年金分割 

    こういう内容のこと、おそらく離婚をするとしたら、いずれ決めると思うので、、、質問主さんの希望だけでも 軽く考えとくか、相場とか調べてみていいと思います🥺
    もし別居とかも考えてるなら、婚姻費とかも、検索してみてください🥺
    養育費や慰謝料の相場は、おおまかですが ネットで収入とかをいれたら 計算できるツールあります!

    弁護士付けずに話し合いするなら たぶん知識あるほうが勝つし、弁護士付けるなら ある程度希望あったほうが スムーズだと思います🥹

    • 5月18日
  • ぴすけ

    ぴすけ


    お返事遅くなりすみません。
    凄い参考になります😭😭
    詳しくありがとうございます!!

    今すぐ離婚!ではないので
    離婚についてももう少し勉強していきます!

    本当にありがとうございました😭

    • 5月22日
はじめてのママリ

協議離婚に向けて弁護士をつけたところです。
私の場合は、夫が気分のアップダウンが激しいタイプなので自分で交渉したくなかったこと、養育費や今後の養育費を考えた時に間違いなく強制執行できる公正証書を作りたかったことが理由です(曖昧な表記だと強制執行のときに不利になるため)。

正直お金はかかりますが、専門知識をもってサポートしてもらえるので助かっています💦

  • ぴすけ

    ぴすけ


    コメントありがとうございます!!

    やっぱり弁護士さんがいてくれてると安心感が違いそうですね😭

    お金かかるのはやっぱりしょうがないですよね🥺
    幸せになる為の代償と思うしかないですね🥺

    • 5月22日