※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
家族・旦那

旦那さんと喧嘩して、旦那さんを家から追い出した経験のある方いらっし…

旦那さんと喧嘩して、旦那さんを家から追い出した経験のある方いらっしゃいますか???
※私の場合、追い出した訳では無いのですが、
旦那は追い出されたと思っていそうです。
旦那さんを追い出すとか中々居ないとは思うんですが、
どうやって、どんな行動をしたら
旦那さん帰ってきてくれましたか。
仲直りしたいんですが、話し合いも出来ずでず。。。
まともな連絡が取れず3週間経ちます。

コメント

なな

追い出しましたが数時間で帰ってきました。うちの場合、どう考えても本人が悪かったので自分で反省してLINEで謝罪して帰ってきましたが…
3週間も音信不通は心配ですね💦

  • たまご

    たまご

    補足したので、読んで貰えたら嬉しいです。
    今回は全部私が悪いです。
    夫婦として、しばらく別々に暮らしますか?なんて言っては行けなかった。

    • 3時間前
にじいろ🌈

さささ3週間?!
どんな理由で喧嘩したにせよ生後4ヶ月の息子がいる家に3週間も帰ってこないなんて、誰とどこで何してるのかは分かってるんですか…?
素直に仲直りしたいから戻ってきてって言っても戻ってきてくれないんですかね…?

  • たまご

    たまご

    補足しました。読んで貰えると嬉しいです。
    昨日、主人の家の玄関に誕生日プレゼントと一緒に置いた手紙に「反省したこと、甘えすぎていたので、自立します。帰ってきて欲しい。」と書きました。伝わってくれているといいのですが。。。

    • 3時間前
  • にじいろ🌈

    にじいろ🌈

    補足拝見しました。
    そういった事情があったのですね。
    真面目なご主人ということですし、どこかほっつき歩いてるわけではないことにまずは安心しました。
    また、喧嘩の原因もたまごさんが良くなかったとのことで反省されてますし、ご主人もきっと息子さんのこと気にかけてるとは思いますので、「今日の息子はこんなことができるようになったから、あなたにも見て欲しい。また帰ってきて一緒に子育てしたい。今回はごめんなさい、これからは〜するようにします。」と伝えたらどうでしょう…?
    また、たまごさん自身が情緒不安定になってしまうとのことですが、小さいお子さんを育ててたら情緒不安定になることも致し方ないのでは…?とも思います。
    なので、「これからは情緒不安定にならないようにする!」というような言い方ではなく、「今はこういう状況で、こういう事があると不安になってしまって、心が追いついていかなくなっちゃう」など、ご主人の理解を得られるようにお話し合いできたら良いですね…

    • 2時間前
  • たまご

    たまご

    補足読んで頂き、再度コメントありがとうございます。
    夫婦関係に未熟な私の言動が招いた結果なので、主人が落ち着いて安心して戻ってこられる環境を整えて待とうと思います。
    それから、自分の気持ちとか情緒不安定になってしまった時の主人への伝え方も改めないといけないなど考えさせられました。
    まだまだこれから、ちゃんと向き合って添い遂げたいと想える主人なので
    自分を整えつつ、主人が帰ってくるのを待つ事にします☺️
    コメントありがとうございます🍀

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

喧嘩の最中子どももいるところで大きな声で怒鳴ったので、やかましい!その声子どもに聞かせたくないから出ていけ!と追い出したことあります。
うちの場合勝手に帰ってきました。
近くに様々店もある地域ですし、義実家も近いのでしばらく消えててくれと思っていましたが数十分で帰ってきて謝ってました。
逆に3週間どこに行ってるんですかね?
3週間滞在できる場所があってそこから仕事も行けてるんですよね。
それが普通にならないうちに話し合って解決したいところですが、その旨伝えても連絡がなかなか取れないとなると難しいですね…
義両親や義兄弟に伝言頼むことはできませんか?

  • たまご

    たまご

    義両親は亡くならてまして、親戚も居ないんです。
    全く居ない訳では無いのですが、
    結婚してからも主人の親戚に挨拶に行ったことがないんです。。
    「挨拶いかないとねー」っと言われて今に至ります。
    3週間、主人は自分の持ち家にいます。。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね。
    補足読みましたが、居場所がわかっていて安全が確認できている、そしてこちらのアクションに対して反応がない以上少し待ったほうがいいかもしれませんね。
    あまり向こうのお家に色々やっても仰るように息子さんにも迷惑がかかるかもしれないですし…
    旦那さんがまだ仲直りのタイミングではないのかもしれないので、少し構うのをやめてみたらいかがでしょうか。

    • 3時間前
  • たまご

    たまご

    別居を言われた=離婚もじさない
    と考えてそうで。
    でも、もし今回のことで主人が離婚したいと行ってきたらその程度だったんだなって思うしかないですよね。
    私の気持ちは手紙で伝えたので
    あって貰えるまで少し待ちます☺️
    自分から別々に~と言ってしまったから生活費の事も言えず、、
    生活費貰えなくなることまで考えて言わなかった私が悪いんですが。。

    • 3時間前
ふう

補足まで読みました。
3週間?!と思いましたが、状況が状況なのであり得る(簡単に別居できてしまう)ということもあるので、喧嘩の理由は何にせよ、あまり謝りすぎるのは良くないと思います。もう十分謝ったし、行動にもおこしておられるので。ちなみに毎日連絡とろうとされている感じですか?
一度、ピタッと止めてみられると良いかもしれませんね。数日たって不安になっても二度と連絡しないように。
こちらは生後四ヶ月の子がいるわけです。ご主人にも反省の余地はありますから。

  • たまご

    たまご

    毎日連絡は取ってません。
    1週間に1回程度です。
    簡単に別居出来てしまう環境も良くないですよね。
    わたしも自分を律して、主人の気持ちが切り替わるまで子供と楽しく暮らしてようと思います☺️
    補足まで読んでくださり、ご丁寧にコメント頂きありがとうございます😊

    • 2時間前