※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さち
家族・旦那

出産時に出血性ショックで死ぬかもと思い、夫の対応に不満。介護要請に苛立ち、離婚を考える。経済力はあるが、ストレスで不安。8ヶ月の子供がいるため我慢中。

離婚を考えています
長くなります、

出産時に3Lほど出血し、意識を失い出血性ショックで大学病院に搬送されました。血圧も40台でドクターハートがかかり、病院中の医師と看護師に処置を受けながら救急車で搬送され死ぬかもしれないと思いました。しかし幸いなことにすぐに意識は回復しました。しかし貧血のため脈拍が寝ているだけで130台のためベットからは一歩も動けませんでした。大学病院に搬送された翌日の夜に出産後の死にかけた恐怖、不妊治療までしたのになぜ自分はまともに妊娠と出産が出来なかったのかという焦りから夫に泣きながら電話しました。夫の周りが騒がしく、飲みに出ているのだと分かり、飲み会であれば急ぎではないと言うとごめんといって電話が切られました。その日、入院の荷物を持ってきた旦那に助産師さんが、別の病院にいる赤ちゃんに初乳を飲ませたいから必要なものを買ってきて欲しいと言うと無視してタクシーで帰ったそうです。仕事で忙しかったのかと思っていたら、ただの飲み会でした。
出産前から、思いやりがなく、それについて問うと、思いやりは作れない、だから求めないで欲しいと言われました。何度も離婚を考えることがありましたが、浮気や暴力はなく決定打がなく踏みとどまってきました。
しかし、産後しばらくたってから夫に、僕が介護が必要になったらしてくれる?と言われ苛立ちました。
これからの人生、この人と一緒にいると思うとストレスで不安しかないです。経済力はありますが、人として大切なものが抜けています。出産前から、私の意見0.旦那の意見10で物事はほとんど進んでいました。
8ヶ月の子供がいるため、我慢が必要だと思っています。しかし、離婚できたらどんなに楽か考えてしまいます。みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは結婚生活には思いやりが必要だと思います。
わたしの父は思いやりはありませんが、夫にはあります。

わたしは父みたいな人とは結婚生活を送りたくないので、思いやりない旦那さんとは離婚します。父の老後の面倒も見ません。
でもわたしの母はそれでも離婚していないから、奥さんがどれだけ許せるかにもよりますよね。

わたしは子どもの立場から、父のこと毒親だと思っています。(思いやりがないことだけが原因ではありません)

離婚しても良いのではないでしょうか?

  • さち

    さち

    お母さんは幸せそうですか?
    子供のことを思うとどうしても離婚を決意できずにいます。産まれてからはおむつ替えや沐浴はしてくれますが、どうしてもあの時のことが忘れられなくて。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが小学生の頃「なんでお父さんと結婚したんだろ」と言っているのを聞いたので、後悔はしていると思います。
    幸せだと思い込んで無理矢理納得しているように見えます。母みたいにはなりたくないです。。

    子どものことを考えると離婚に踏み切れないですよね。
    もし離婚しなくても、口が裂けても「子どものために離婚しなかった」とは言わない方がいいと思います😣

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

離婚して経済的にやっていけるなら離婚します!
そんな旦那さんなら親権もきっといらないと言いますよね?

  • さち

    さち

    看護師なので、実家に帰ればどうにかやっていけると思います!ただ、子供が可哀想で、

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

旦那さん酷すぎます…😡
女は命がけで出産しているのに飲み会に行って自分だけ楽しんで…
買い物さえしてきてくれない…
私だけの子どもじゃない!あなたの子どもでもあるんでしょ?
もぅ少し子育てに協力するべきです!
父親としての自覚をもってもらいたいですね…💦

  • さち

    さち

    悪阻がきつい時もほとんど何もしてくれませんでした💦
    退院したら、大変だったね。とまとまったお金をくれましたがお金じゃないんですよね。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでもお金で解決できると思っているんですかね?
    私だったら耐えれないです…😭
    旦那さんと話し合いが出来ればいいと思いますが、この感じだと聞く耳を持って来れなさそうですね…
    さちさんあまりストレス溜めすぎない様にしてくださいね!

    • 5月17日
みみ

私なら離婚します。

私の父もそんな感じで、母は私たち兄弟が全員大人になったら離婚しようとしていたのですが、途中で父が介護が必要な病気になり離婚できない状況になりました。

赤ちゃんに必要だと言われたものを無視して飲み会、死ぬかもしれない奥さんがいるのに飲み会…
普通だったら心配で飲み会どころじゃないです。

これからだって、ママと子供が何があっても何もしてくれないだろうに、自分の介護だけ求めるなんてあり得ないです。

  • さち

    さち

    やっぱりそうですよね。赤ちゃんも2200と小さく産まれ、その状況でどうゆう心理なら飲みにいけるのか私は想像ができなくて。

    • 5月17日
マリー

私なら、経済的に困らないなら離婚します。
思いやり以前に、人としてどうなのかな…と思います。
ひとり親だと可哀想…とお考えもあるかもしれませんが、助産師さんの話を無視して赤ちゃんより飲み会優先の旦那さんですよ?
奥さんが死にかけたあと電話かけたのに、飲み会優先の旦那さんですよ?
娘さんがパパを認識して無視やひどい態度を取って傷つくかもしれないなら、認識できる前から父親が居ない方が幸せに育つんじゃないかなと思います。

  • さち

    さち

    それからは反省したのか子供が産まれてからは飲み会には行ってないです。
    やっぱり酷いですよね💦

    • 5月17日